札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科
- 定員数:
- 140人
子どもにとって「初めてのセンセイ」となるステキな仕事を楽しく・専門的に学べます!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 123万7250円 (入学金23万円を含む) |
---|
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の学科の特長
幼児教育保育学科の学ぶ内容
- 就職率は28年連続100%を達成!「2コース制」で保育の現場で即戦力となれる知識や技術を学ぶ
- 1969年の開学以来、本学科では幼稚園や保育所を中心に多くの卒業生を社会に輩出。就職率は28年連続100%を達成。2020年度より保育の現場で即戦力となれるよう知識や技術を学ぶ「保育総合コース」保育の学びに加えて、将来英語を生かして活躍したい人のため「保育英語コース」の2コース制となり、多様な学びを提供します。
幼児教育保育学科の授業
- 子どもの遊びを再体験、2年ではミュージカル。自ら体験して感じたことを保育の現場で活かす!
- 新発想の科目「子どもの遊び演習」は、子どもの「遊び」を学生自らが再体験し保育の学びへ繋げるという授業。2年の「表現課題演習」はミュージカルをすべて手作りする授業。共通するポイントは「無我夢中」と「学生主体」。自らの体験を保育者としての態度や基礎に繋げる授業で、免許資格にプラスαのチカラが身につく。
- 演習授業の一環として行われる「わくわくフェスティバル」は本学科の伝統行事
- 表現課題演習の集大成である「わくわくフェスティバル」は、企画力・表現力・協働力の育みを目的に演出から衣裳・舞台制作の裏方まですべて学生の手づくり。毎年、子どもから大人まで1000人を超える人が訪れる本学科の伝統行事。表現力や創造力はもちろん、舞台づくりの過程で得た経験は幼児教育の現場で生かされている。
幼児教育保育学科の実習
- 子どもの遊び演習で子どもとふれあい、1年次の6月から付属幼稚園へ。実践の場が身近にある
- 子どもの遊び演習で、子どもとのふれあいを体験。下地作りをした上で、1年次の6月から付属幼稚園で実習を開始。実際の保育現場の子どもたちと関わりながら、観察の仕方、記録の取り方、指導案の書き方、手遊びや弾き歌い、読み聞かせなど、子どもとの実際の関わりを通して実践的に学び、必要な理論や技術の習得を目指す。
幼児教育保育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもの気持ちに寄り添える保育者になるのが目標です
子どものころ、「幼稚園に行きたくないな」と思う日がときどきありました。でも、やさしくて私の話を聞いてくれる先生がいたので通うことができました。その先生のようになりたくて保育者をめざすようになりました。
幼児教育保育学科の資格
- 幼稚園教諭免許・保育士資格に加え、プラスαの資格取得も目指そう!
- 発達の遅れや障がいのある子どもの発達を音や音楽を使った遊びを通して援助することを目的とした資格が「こども音楽療育士」(道内の大学・短期大学の中で本学のみ取得可能)。幼稚園教諭免許・保育士資格にプラスαで取得し、ほかの仲間に差をつけよう!
幼児教育保育学科の施設・設備
- 「楽しく学びチカラをつける コクサイの幼教」 快適な校舎で充実した学びを!
- 6階にずらーっと並ぶピアノ室が15室、もちろん冷暖房と防音完備の快適仕様。練習の合間にここから眺める景色は最高。玩具をそろえた子ども遊び演習室もコクサイならでは。5階には広く明るい保育実習室や制作実習室もある。また、開放感あふれる吹き抜けラウンジで本を読むのもおすすめ!
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の募集学科・コース一覧
-
保育総合コース (定員数 : 120人)
-
保育英語コース (定員数 : 20人)
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の学べる学問
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の目指せる仕事
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の就職率・卒業後の進路
幼児教育保育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数93名 )
幼児教育保育学科の主な就職先/内定先
- 札幌市、帯広市、訓子府町(認定こども園)、共和町(認定こども園)、札幌白樺幼稚園、いちい幼稚園・保育園、さゆり幼稚園、札幌幼稚園、札幌北野保育園、厚別西保育園
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
札幌国際大学短期大学部 幼児教育保育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒004-8602 札幌市清田区清田4条1丁目4-1
TEL/0120-19-5931(フリーダイヤル) 入学センター
E-MAIL nkoho@ad.siu.ac.jp