大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻
- 定員数:
- 90人
衣・食・住・保育・健康を中心に、人間生活全般の教養と実践的知識・技術力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 143万3100円 |
---|
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の学科の特長
家政科 家政専攻の学ぶ内容
- 新時代にふさわしい新しいライフスタイルをつくる
- 家政学の基本の衣・食・住・保育・健康を中心に、人間生活全般の教養と実践的知識・技術力を身につける。女性の生き方が多様化する現代、新しいライフスタイルをつくり、社会の発展に貢献できる人材を育成。
- 一人ひとりの目標や興味に合わせた学びが可能
- 一般教養、被服、食物、住居、保育、健康などの分野を幅広く学ぶことによって、将来家庭の中核を担う女性として必要な知識を身につける。また、専門職としての資格が得られる課程も用意。
- 将来に役立つ専門資格も取得可能
- 日本フードスペシャリスト協会が認定する、消費者サイドに立った食の専門家、フードスペシャリストの受験資格が取得可能。秘書士の資格も取得できる。
家政科 家政専攻の授業
- 「家政リレー講義」で女性の生きる道を模索
- 「家政リレー講義」は、『女性の生き方とその現実』という総合テーマで、専任教員がそれぞれの切り口(専門分野)から授業を重ねるリレー講義。学生はこの講義を通して、女性としていかに生きていくべきか、今後どのように進むべきかを模索していく。
家政科 家政専攻の資格
- さまざまな資格を取得するため、授業でもサポート
- ●フードスペシャリスト(受験資格)●秘書士●図書館司書●ファッション販売能力検定●フォーマルスペシャリスト検定●色彩検定●きもの文化検定●インテリアコーディネーター●キッチンスペシャリスト●救命技能認定●秘書技能検定●アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータなどさまざまな資格、検定試験を目指せる。
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の学べる学問
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の目指せる仕事
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の資格
家政科 家政専攻の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 秘書士 、
- フードスペシャリスト
家政科 家政専攻の目標とする資格
- ファッション販売能力検定
フォーマルスペシャリスト検定 ほか
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の就職率・卒業後の進路
家政科 家政専攻の主な就職先/内定先
- 日本触媒、ムーンスター、ニチコン、パナソニック エレクトリックワークス社、明電舎、SUBARU、国分フードクリエイト、サカタのタネ、フェイラージャパン、Francfranc、住友生命保険、オークラヤ住宅、コーユーレンティア、東京電力ホールディングス、航空自衛隊
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の入試・出願
大妻女子大学短期大学部 家政科 家政専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011