大妻女子大学短期大学部 国文科
- 定員数:
- 45人
日本語と日本文学・文化を深く見つめ、確かな教養を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 139万3100円 |
---|
大妻女子大学短期大学部 国文科の学科の特長
国文科の学ぶ内容
- 日本語と日本文学・文化を深く見つめ、確かな教養を身につける
- 日本語についての知識、日本文化への理解という基盤があってこそ、他者との有益なコミュニケーションが可能になる。日本語による表現力を高め、日本文学・文化を探求することを通して、社会の中で自己を生かす力を養成する。
- 表現力の向上と人間力の育成
- 「文章表現」「口頭表現」などの表現関連科目によってコミュニケーション力を高める。それによって、社会に貢献し、自己を生かす人間力を育む。
- 映像、マンガ、芸能など、多彩な科目を用意
- 映像、マンガ、芸能など、さまざまな日本文化を考察できるように、独特の切り口で日本文化を検討するユニークなカリキュラムを用意している。
国文科の授業
- 「日本文学を読む(古典)」
- 中世から近世初期にかけて作られた御伽草子の中から『一寸法師』や『浦島太郎』を取り上げていく。作品を鑑賞しながら、作品誕生の背景を分析し、御伽草子が果たした役割を考えていく。
- 「マンガから見た文化」
- この授業では、さまざまな文化概念を軸に「マンガ」について再考する。また、これまで何気なく見逃していた事柄を再発見するための「マンガの読み方」を作品分析を通じて習得する。
国文科のゼミ
- 2年次に、専門分野の教員の指導のもとで取り組む「卒業論文」
- 論文テーマは、●『とりかへばや物語』研究―現在も生き続ける「女君」の魅力―●細田守作品『バケモノの子』研究―『白鯨』『悟浄出世』との関わり―●創作童話『チムと星』●公共図書館の課題―図書館司書の専門性知識―●ルミネの広告―言葉の語順と用語の工夫―●本の帯と映画ポスターにおける表現の特徴 など。
大妻女子大学短期大学部 国文科の学べる学問
大妻女子大学短期大学部 国文科の目指せる仕事
大妻女子大学短期大学部 国文科の就職率・卒業後の進路
国文科の主な就職先/内定先
- 関ケ原石材、関口工業、明治安田システム・テクノロジー、サスオール、まいばすけっと、昭和信用金庫、明治安田生命保険、エイブル
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大妻女子大学短期大学部 国文科の入試・出願
大妻女子大学短期大学部 国文科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011