大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻
- 定員数:
- 70人
社会におけるビジネス力と、生活における人間力を兼ね備えた人材の育成を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 141万2900円 |
---|
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の学科の特長
家政科 生活総合ビジネス専攻の学ぶ内容
- 洗練されたビジネススキルと、生活人の教養を学ぶ
- 現代社会の仕組みを理解し、ビジネスマナー、ビジネス実務能力や情報処理能力など洗練されたビジネススキルを身につける。また家政の基礎となる衣・食・住生活を学び、人生を豊かにするためのライフデザインについて考える。
- ビジネススキルと家政学を学び、これからのライフデザインを考える
- ビジネススキル習得のため、PC活用スキル、ビジネスマナー、プレゼンテーション技能、ビジネス実務などの科目を用意。また、生活を豊かにデザインするために、生活人としての基本であるライフデザインについて考え、家政基礎科目の衣・食・住生活について学ぶ。
- 一人ひとりの興味と進路に合ったきめ細かな指導を行う
- 基本的なビジネス知識・情報スキル・マナーを学んだ上で、さらに上の情報処理、会計や財務知識の習得を目指したい、さまざまな資格を取得したい、編入学や公務員試験を目指したいなど、それぞれの希望に沿って個別指導を行う。
- 卒業生から就職活動などについてのアドバイスがもらえる
- 1年生が進路を意識し始める秋ごろに、社会で活躍する卒業生を招き、1年生との交流の機会を設けている。少人数のグループ制なので卒業生との距離も近く、就職活動や現在の仕事、さらにはプライベートについてまで、普段なかなか聞くことができないことも気軽に質問できると大変好評。
家政科 生活総合ビジネス専攻の授業
- 「インターンシップ(実習)」
- 授業の中で企業のインターンシップへ参加することでビジネスを体感。「頭で理解し、体で覚える」を繰り返すことによってビジネススキルを体得する。講義と演習・実習がバランスよく配置されているのも特色。
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の学べる学問
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の目指せる仕事
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の資格
家政科 生活総合ビジネス専攻の取得できる資格
- ビジネス実務士 (上級) 、
- 秘書士 (上級) 、
- 司書<国>
家政科 生活総合ビジネス専攻の目標とする資格
- 日商PC検定試験 (文書作成) 、
- 秘書検定 、
- サービス接遇検定 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 日商簿記検定試験
日商電子会計実務検定、アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ ほか
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の就職率・卒業後の進路
家政科 生活総合ビジネス専攻の主な就職先/内定先
- 東洋紡、アルファ技研、キヤノン、ニチコン、ヒロセ電機、立川ブラインド工業、インテックソリューションパワー、日本国際輸送、国分グループ本社、システナ、ダイドー、ブルックスブラザーズジャパン、マリークヮントコスメチックス、千葉興業銀行、横浜信用金庫
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の入試・出願
大妻女子大学短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL 03-5275-6011