加工室で試作品をたくさん作っています!
学内での試食&アンケートを次に生かす
農場での実践実習が何よりも魅力
座学では農業経営や簿記なども学びます。実習では農産物の生産から加工、集荷調整などの一連の作業が経験できます。大学の実習農場は、お米や、野菜、花も栽培していて、とても贅沢な環境!加工では、ジャムやパンなどを製作し、パッケージまで発案します。農業や食品加工に興味がある方は、ぜひ一度見学しに来てください。
JA旭川に内定(21年12月現在)しています。配属先はまだ決まっていませんが、農作物を通して、生産者と消費者を結ぶ架け橋の役割を担いたいです。授業を通して農業の魅力を再認識できましたので、農業の素晴らしさをたくさん発信し、多くの人に興味をもってもらいたいです。農業に関わる人がもっと増えてほしいです。
私は農業高校出身でもなければ、実家が農家でもありません。ただ農作物に興味があり、勉強したいと思いました。野菜が好き、食べることが好きであれば、学ぶ内容はとても興味深いです。
実習が多いこと。JR深川駅からの送迎バスがあるのでJR通学に便利。興味のある学校のオープンキャンパスや学校祭に参加して、実際の雰囲気を感じてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 植物資源応用実習 | 野菜実習 | ||||
2限目 | 植物資源応用実習 | 野菜実習 | ||||
3限目 | グリーン・ツーリズム論 | 総合英語IV | ||||
4限目 | 施設園芸学 | 2年ゼミナール | ||||
5限目 | 食品・農産物流通論 | |||||
6限目 |
2年次の農業研修がとても印象に残っています。大好きなトマトを生産している農家さんと過ごした15日間は、有意義でした。農業の知識や技術、経営について学び、社会人としての責任ある行動にも気づかされました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。