栄養士としての調理は作業効率も大切!大根の千切りが1分間でどのくらい切れるかを記録するなど、常に効率のよい行動を考えながら、夢の管理栄養士を目指していきます!
卒業研究では咀嚼しやすい食事を考えます
ライブラリーラウンジで資料探し中!
勉強も、友達と協力して進めれば楽しい!
卒業研究に力を入れています。内容は、私たちがいつも食べている食事を、幼児や高齢者にも食べやすいよう1から作り替えていくというもの。授業で学んだ知識も生かしながら、咀嚼が難しい人が食べやすくなる方法を考えます。今回の卒業研究で、食事は味だけでなく見た目や匂いも大切なのだと改めて感じることができました。
目指すは、福祉施設の管理栄養士。栄養士として3年間の実務を経験した後、管理栄養士の資格を取得したいと思っています。デイサービスに通っている祖母が、今も元気で過ごしていられるのは、やはり食事が影響していると考えて決めました。調理の技術向上も大切なので、料理を作る機会を増やすようにして夢を叶えたいです!
知識習得だけでなく、豊富な調理実習で調理技術向上にも力を入れていることが、学校選びの一番のポイント!「食育インストラクター」など、多くの資格取得をサポートしてくれることも、この学校の魅力だと思います。
少人数クラスで丁寧に教えてくれるので、着実なスキルアップが目指せます。皆で協力して行う調理実習では、協調性や自主性も磨かれます。日頃から料理する機会を増やしておくと、知識も技術も身につきやすいですよ!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。