お惣菜の製造・販売をしている会社に就職が決まりました(2022年1月現在)。「将来は自分の店を出す」という夢に向かって、まずは第一歩を踏み出します!
PCラウンジは課題やレポートで利用します
親身に教えてくださる優しい先生方も魅力!
天気のいい日は中庭でクラスメイトと撮影会
食に関する知識から調理技術まで幅広く学びます。校外実習では企業の社員食堂で盛り付けを担当。厨房内で提供できるメニューの残量を随時共有するなど、コミュニケーションの大切さを痛感しました。学内カフェで80食のランチを提供する校内実習では、献立作りから栄養計算、食材発注まで学生が担当。実践的な学びでした。
両親が飲食店を営んでいるので「食で誰かを笑顔にできる仕事」に子どもの頃から憧れていました。将来は自分の店を出したいと思っています。メニューを作ったり料理を提供したりする以上は、調理技術を学ぶだけでなく食の栄養や特性についても知っておくべきと考えて、栄養士の資格が取れる短大に進学することに決めました。
この短大を選んだ決め手は、オープンキャンパス!先輩の声を直接聞くことができたし、何より明るい雰囲気に惹かれました。体験実習では醤油の薄口・濃口の成分について学びましたが、イメージしやすくて楽しかった!
食べることが好きな人や、食に興味がある人なら充実した毎日が過ごせると思います!少人数制なので、学生同士はもちろん先生との距離が近いのも魅力です。まずはオープンキャンパスに参加することをオススメします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プロに学ぶ専門実習 | 健康管理概論 | 給食管理実習I | 運動生理学 | ||
2限目 | プロに学ぶ専門実習 | フードコーディネート | 給食管理実習I | 公衆栄養学概論 | 調理学実習IV | |
3限目 | プロに学ぶ専門実習 | 栄養士キャリアアップ講座 | 給食管理実習I | 食品化学実験 | 体の構造・機能学実習 | |
4限目 | 給食管理実習II | 社会福祉概論 | 給食管理実習I | 体の構造・機能学実習 | ||
5限目 | 公衆衛生学 | フードプロデュース実習 | ||||
6限目 |
プロに学ぶ専門実習では、和洋中それぞれのシェフから技と心を学びます。プロデュース実習では農園で収穫作業をしたり、規格外の食材を使って食品ロスにならないメニューを考えたり。新しい発見があって楽しいです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。