新渡戸文化短期大学 食物栄養学科
- 定員数:
- 80人
「食」で人々のしあわせを創る栄養士養成校。2年間でフードコーディネーター、フードスペシャリスト受験資格も取れる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 131万円 |
---|
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の学科の特長
食物栄養学科の学ぶ内容
- 広がる『食』の世界。時代を敏感に捉え、多彩なジャンルで活躍できる食のプロフェッショナルへ
- 人々の暮らしと密接に関わる『食』の世界。大切な人たちのために、おいしさをつくり、健康を守る「栄養士」の基本はもちろん、時代のニーズに合わせた新カリキュラムで、商品の企画・開発・販売促進、SDGsやエシカル消費などを学び、未来を見つめ『食』の世界で活躍できる「食のプロフェッショナル」を育てます。
食物栄養学科の授業
- 栄養士としての基礎+時代のニーズに即応したリアル&実践的な学び
- 1年次で栄養士に必要な基礎と人間力を育成。エシカルフード概論、食空間デザイン、スポーツ栄養学など、食品業界のニーズに応じた本学オリジナル科目も魅力。2年次には各種選択科目で希望分野の専門性を強化。校内での給食提供実習や2週間の校外実習を通し実践力も磨きます。企業コラボや地域連携にも挑戦し社会力も養成。
食物栄養学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
韓国の食文化をはじめ幅広い研究テーマを取り上げ、情報収集力や問題解決力、論理的思考力を身につけます。
調理学、応用栄養学、応用栄養学実習、フードコーディネートなどを学びます。フードコーディネートでは、盛り付けや色の組み合わせ、テーブルマナーのほか、簡単な焼き菓子をつくってテーマ別のコーディネートを行う時間もあります。ゼミでは、韓国の食文化や糠漬け、スパイス、食品ロスなど幅広いテー…
食物栄養学科の実習
- 第一線で活躍中の一流プロから、五感全体で『直接学ぶ』+『自然に身につく』=成長スパイラル
- 「プロに学ぶ専門料理実習」や「製菓・製パン実習」「フルーツカッティング演習」等シェフ、パンや菓子職人から、講義で学んだ知識を実習で定着させるカリキュラムはもちろん、製法や品種、産地による違いなどの食べ比べ、料理を美味しそうに撮影する技術の実技体験、記事や動画等『伝える』ための実技講座などもあります。
食物栄養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
海外の貧しい子どもたちをサポートできる栄養士を目指しています!
きっかけは高校2年生の時に経験したフィリピンへの語学留学。貧困層への配食ボランティアで栄養失調の子どもたちを目の当たりにしました。「この子たちを救いたい」という思いが強くなり栄養士の道を選んだんです。
-
point キャンパスライフレポート
調理技術を学ぶ実習が楽しい!卒業後は念願のスイーツづくりの仕事へ
調理に興味を持ったきっかけは、中学3年生ではじめたお菓子づくり。高校のバスケの部活で言われた「いいパフォーマンスのためにお菓子はNG」という食事制限が許せず、スポーツ栄養を勉強しようと思い立ちました。
食物栄養学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
食事を楽しみにしている入居者の方に、美味しくて安全なメニューを提供しています!
特別養護老人ホームの管理栄養士として、入居されている129人の方の食事管理を担当しています。栄養成分やカロリーが調整されたメニューを一人ひとりの歯や飲み込みの状態に合わせ、刻む・柔らかくするなどの処理を加えて提供。糖尿病や高血圧の方の場合は糖分や塩分など栄養分の調整も行います。や…
食物栄養学科の卒業後
- 親身な就職サポートが自慢。4年制大学への編入学、管理栄養士国家試験受験、他資格もサポート
- 栄養士職のみならず様々な職種から求人があるのも伝統校だからこそ。希望に合わせキャリアコンサルタントの資格を持った職員が、親身な就職活動サポートで毎年高い就職率を誇ります。1年次から目標や希望にあわせ、他資格への挑戦や、4年制大学への編入指導などもフォロー。卒業生に管理栄養士国家試験対策勉強会も実施。
食物栄養学科の雰囲気
- 男女共学、少人数制ならではの「寄り添い力」。友人や先生など人とのつながりが深いのが特長
- 担任制で少人数教育のため、先生と学生の距離が近く親身な指導が受けられます。勉学から就職や編入学、プライベートまで、何でも相談できる雰囲気。スポーツ大会、学園祭などの行事を通して仲良くなれます。また総合学園だからこそできる食育への取り組みや、SDGsなど社会課題の解決に向けて、学園全体で力を入れています。
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科のオープンキャンパスに行こう
食物栄養学科のOCストーリーズ
食物栄養学科のイベント

食のスペシャリストになろう♪新渡戸なら3つの食資格が取れる!
新高3生向け!来校型オープンキャンパス開催!最新パンフレット配布&入試情報解禁★

和菓子や洋菓子パンなどの有名店シェフから知識と技術が学べる★
新高3生向け!来校型オープンキャンパス開催!最新パンフ配布&入試情報解禁★もちろん1・2年生もOK!

プロの講師からスキルを学べる実習の機会がたくさん★
新高3生向け!来校型オープンキャンパス開催!最新パンフ配布&入試情報解禁★もちろん1・2年生もOK!

栄養士になろう!商品開発や未来の食ビジネスも学べます♪
新高3生向け!来校型オープンキャンパス開催!最新パンフ配布&入試情報解禁★もちろん1・2年生もOK!
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の学べる学問
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の目指せる仕事
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の資格
食物栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- フードコーディネーター (3級)
食物栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> (要実務経験3年以上) 、
- フードスペシャリスト
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の就職率・卒業後の進路
食物栄養学科の主な就職先/内定先
- LEOC、シダックス、グリーンハウス、アスモフードサービス、富士産業、メフォス、一富士フードサービス、NECライベックス、藤江、HITOWAフードサービス、ロックフィールド、ブロンコビリー、叙々苑、仙太郎、高島平中央病院(IMS)、東所沢病院(TMG)、セキ薬局、ビッグモーター、こどもの森(※)、グローバルキッズ(※)、(社福)立野みどり福祉会谷里保育園(※)、(社福)つぼみ会東田端保育園(※)、横浜ヘルシー(※)、エスプリ、シーホースジャパン、キースタッフ、フロンティア(ワタキューグループ)、千葉県 (※)栄養士職、
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の入試・出願
新渡戸文化短期大学 食物栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8638 東京都中野区本町6-38-1
フリーダイヤル0120-387-002(入試広報係)
j-nyushi@nitobebunka.ac.jp