東洋食品工業短期大学 包装食品工学科
- 定員数:
- 35人
缶、プラスチック容器、びん等の容器を通して、食の製品化、食の安全・安心と食の未来を支える知識・技術を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 60万円 (入学金10万円、授業料50万円) |
---|
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の学科の特長
包装食品工学科の学ぶ内容
- 食品メーカーにとって必要不可欠な知識と技術を学ぶ
- 食品メーカーが製造する製品の多くは、包装容器(缶・びん・プラスチック容器など)で消費者の元に届きます。
本学科では食品を製品化する一連の技術(食材の加工、包装容器への充填、保存性を高めるための密封・殺菌など)、及び食の安全・安心の根幹となる品質管理、衛生管理等を学び、関連する資格を取得します。
包装食品工学科の授業
- 仕事に直結したカリキュラムで展開する、学習効果の高い体験型学習を数多く実施
- 講義と並行してさまざまな実験・実習に取り組みます。 密封機械の操作実習や、実際に食材を加工し、各種包装容器に充填・密封・殺菌する食品製造実習、微生物実験、食品分析実験など、学習効果の高い体験型学習を数多く実施し、幅広い製造スキルと専門知識をスムーズに修得します。
包装食品工学科の卒業後
- 食品業界からの信頼は厚く、全国の食品メーカーから求人がきている
- 食品業界からの信頼は厚く、開学以来、高い就職率を誇っています。就職先は大手食品メーカーが大多数を占め、その地域は北海道から沖縄まで全国に広がっています。
包装食品工学科の資格
- 食品業界で役立つ資格を取得できる
- 本学では、食品業界に欠かせない様々な資格を取得できます。
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科のオープンキャンパスに行こう
包装食品工学科のOCストーリーズ
包装食品工学科のイベント
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の学べる学問
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の目指せる仕事
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の資格
包装食品工学科の取得できる資格
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格)
缶詰巻締主任技術者
缶詰品質管理主任技術者
缶詰殺菌管理主任技術者
フードサイエンティスト
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の就職率・卒業後の進路
包装食品工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職率/就職希望者32名、就職者32名 )
包装食品工学科の主な就職先/内定先
- (株)アルティフーズ、磐田ポッカ食品(株)、エム・シーシー食品(株)、キッコーマン食品(株)、シオノギファーマ(株)、信州ビバレッジ(株)、(株)第一化成、天狗缶詰(株)、東洋シール工業(株)、東洋製罐(株)、東洋製罐グループエンジニアリング(株)、ハウスウェルネスフーズ(株)、はごろもフーズ(株)、不二製油(株)、ベル食品工業(株)、本州製罐(株)、(株)丸本、三笠産業(株)、(株)明治、メビウスパッケージング(株)、(株)桃屋、(株)やまひろ、ロイヤルブルーティージャパン(株)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷4-23-2
TEL:072-759-4221