• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 徳島
  • 徳島文理大学短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • 亟原 紗奈さん(生活科学科 食物専攻/2021年入学)

実習食堂でランチを提供する実習は「おいしかった!」の声が何より励みに。野菜が多く摂れるようハンバーグ・コンソメスープ・フレンチサラダの定食を考えました。

キャンパスライフレポート

スポーツ経験から食物の学びに注目。見つけた夢は「保育園の栄養士」!

生活科学科 食物専攻 2021年入学
亟原 紗奈さん
  • 徳島県 徳島市立高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    栄養指導の授業でみんなと楽しく献立を考案

  • キャンパスライフPhoto

    調理実習の時間も豊富で、充実感があります

  • キャンパスライフPhoto

    内容充実のオープンキャンパスはおすすめ!

学校で学んでいること・学生生活

「給食運営管理実習」では、実習食堂において実際に学生や先生方へ昼食の提供を行います。献立づくりから現場での大量調理まですべて自分たちで手がける中で、栄養の知識や調理技術の活用に加えて、食べる人に喜んでもらうため見ばえよく盛り付けるコツなど、実体験したからこその気づきと学びがたくさん得られました。

これから叶えたい夢・目標

将来は、保育所で給食に携わる仕事がしたいと思っています。子どもたちの健やかな成長を食分野で支える、信頼される栄養士になることが目標です。だから栄養とあわせて衛生管理の学びも重要なものと考えていて、本学には実習設備として本格的な給食施設レベルの環境が整っているという面も、私にとって大きなメリットです。

この分野・学校を選んだ理由

高校まで運動部で体づくりに関心があり、そこから食物分野の進路を意識したので、調理技術を磨く実習と健康に関わる栄養知識を学ぶ授業が両方充実しているところ。また自宅から通学しやすい便利な立地もポイントに!

分野選びの視点・アドバイス

学びやすい環境重視なら、アットホームな規模の本学はおすすめ。私の専攻も、例えばグループ実習なら1班が4人ずつ程度で全員が集中して取り組めます。それに普段からもみんな仲良く、先生方のサポートも温かいです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 病理学 給食運営管理実習(校内) 公衆衛生学I 栄養学各論I 栄養情報処理
2限目 栄養カウンセリング論 or 食生活論 給食運営管理実習(校内) 食品加工学II フードコーディネート論 食品衛生学II
3限目 食品加工学実習I 調理学実習III 栄養指導実習II 栄養カウンセリング実習 臨床栄養学実習
4限目 食品加工学実習I 調理学実習III 栄養指導実習II 栄養カウンセリング実習 臨床栄養学実習
5限目
6限目

自宅から車で30分ほどかけて通学しています。好きな授業は「食品加工学実習」。パンを焼いたり、梅の加工を行ったり、挽き肉の状態からソーセージを作ったりと毎回あらゆる種類の加工食品に挑戦するのが楽しい!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

徳島文理大学短期大学部(私立短期大学/徳島)
RECRUIT