• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 宮崎
  • 南九州短期大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際教養学科
  • グローバル・コミュニケーションコース

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコース

グローバル教育や目的に合わせた海外留学プログラムなどが充実。

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 通訳ガイド

    外国人旅行者を案内するのが仕事

    日本を訪れる外国人旅行者を案内する。空港までの出迎え、ホテルへの誘導から、観光案内など、旅行者が快適に日本滞在できるようにするため、さまざまな仕事をこなす。語学力のほか、日本文化に関する知識、また、好感を持たれる人柄なども大切。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

初年度納入金:2023年度納入金 106万4000円  (入学金20万円含む、入学手続き時と10月に分割、別途委託徴収金4万7000円[入学手続き時に納入])

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの学科の特長

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースのカリキュラム

グローバルな体験を重視
本コースでは、1年次前期からアジアから来ている留学生と授業を通してお互いの文化を紹介し合うなど、グローバルな体験を重視します。カリキュラムの特徴は次の3つです。
1.全員がグローバルな体験をする
2.多様な学習ニーズに応えた英語科目を配置
3.充実した国内外での短期・長期研修プログラム

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの施設・設備

コールラボ室、情報処理演習室など、コンピュータを駆使した英語学習も好評
イントラネット英語学習システムを導入。英語リスニング教材、ビデオ、DVDなど、様々な資料が揃っている図書館では、すべての資料がコンピュータで検索できます。また、コールラボ室30台、情報処理演習室60台のコンピュータは常時インターネットに接続され、自由に利用できます。

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの教育目標

グローバルな体験を通して、異文化・自文化への理解と英語力を高める
本コースでは、在学中の様々なグローバル体験を通して、次の能力を身に付けることを教育目標とします。
1.言語や文化への関心、および海外事情と日本文化についての理解力・発信力
2.広い視野と広い心で、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度
3.ICTを使いながら、日本語と英語で自分の考えなどを表現する能力

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの留学

充実した国内・海外での短期・長期研修プログラム
国内での2~3日程度の「グローバル研修」に加えて、海外での短期の研修を行います。また、アメリカの大学に3か月または6か月留学する長期の単位認定留学プログラムもあります。長期留学しても2年で短大を卒業できます。なお、学外で実施される研修プログラムへの参加は国内、国外を問わず任意です。

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの学べる学問

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの目指せる仕事

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの資格 

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの取得できる資格

  • 秘書士 、
  • 情報処理士 、
  • 実践キャリア実務士 、
  • プレゼンテーション実務士

茶道免許(表千家)

国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの目標とする資格

    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • 色彩検定(R) 、
    • 秘書検定 、
    • 日本漢字能力検定 、
    • 情報処理技術者能力認定試験 、
    • PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験

    ワープロ検定(日本語ワープロ技能標準試験)
    表計算検定(職業能力開発協会) 
    日本語コミュニケーション能力認定試験
    コンピュータ会計能力検定
    ホスピタリティ検定
    エアロビック技能検定

南九州短期大学 国際教養学科 グローバル・コミュニケーションコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒880-0032 宮崎市霧島5-1-2
0120-3739-20(フリーダイヤル)
info@mkjc.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
宮崎県宮崎市霧島5丁目1-2 JR「宮崎神宮」駅から徒歩約20分
JR「宮崎」駅東口より宮崎交通バス乗車26分 「霧島4丁目」バス停から徒歩約1分

地図

 

路線案内


南九州短期大学(私立短期大学/宮崎)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT