南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コース
病院・医院・調剤薬局など医療系機関における事務職のエキスパートの養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 106万4000円 (入学金20万円含む、入学手続き時と10月に分割、別途委託徴収金4万7000円[入学手続き時に納入]) |
---|
南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの学科の特長
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの学ぶ内容
- 医療系機関に必要とされる専門事務および医療秘書としての技能の習得
- 病院・医院・調剤薬局においては、一般に医療事務と呼ばれる医療業界特有の事務能力を必要とします。また、患者と医師・看護師との架け橋となるのが医療秘書の役割です。本コースでは、医療業界で必要とされる事務的技能の習得を目指します。
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの卒業後
- 医療系機関はもちろん、一般企業にも十分に対応が可能
- 卒業後は、病院・医院・調剤薬局等の医療系機関への就職を目指します。しかし、医療に伴う専門知識だけではなく、広くビジネス系科目、情報系科目、秘書系科目、外国語科目などを開講しているため、一般企業への就職にも十分対応できます。
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの資格
- 業界資格を中心に多数の事務系の資格取得を目指すことができます
- 業界資格として、メディカルクラーク(R)、医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)、調剤報酬請求事務技能認定、上級秘書士(メディカル秘書)。また一般資格として、日商簿記検定試験、表計算検定、秘書検定など、授業と連動して多数の資格取得に挑戦できます。
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの設立の背景
- 学生のニーズが高い医療事務
- 本学においては、かねてより医療事務の授業を講座として開講してきました。年々医療機関への就職者も増加し、医療事務、医療秘書に関するニーズが高まっています。そこで、従来の医療事務講座をパワーアップし、コースとして開設しました。
南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの学べる学問
南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの目指せる仕事
南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの資格
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの取得できる資格
- 秘書士 、
- 情報処理士 、
- 実践キャリア実務士 、
- プレゼンテーション実務士
上級秘書士(メディカル秘書)
上級情報処理士
茶道免許(表千家)
国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの目標とする資格
- メディカルクラーク(R) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 色彩検定(R) 、
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書検定 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- Webクリエイター能力認定試験 、
- 情報処理技術者能力認定試験 、
- PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験 、
- 日本漢字能力検定 、
- コンピュータサービス技能評価試験 (データベース)
医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)
調剤報酬請求事務技能認定
コンピュータ会計能力検定
ワープロ検定(日本語ワープロ技能標準試験)
表計算検定(職業能力開発協会)
ホスピタリティ検定
ほか
南九州短期大学 国際教養学科 医療事務・医療秘書コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒880-0032 宮崎市霧島5-1-2
0120-3739-20(フリーダイヤル)
info@mkjc.ac.jp