図書館司書として就職することを目標に、資格取得に励んでいます。学内にある13万冊所蔵の図書館は、私の一番好きな場所です
日本文化(華道)の授業。少人数クラスに分かれて受講するので安心です
英語の授業では、ネイティブの先生から正しい発音が学べます
学科特別研修で、熊本県立図書館の視察を行いました
司書や学校司書の資格を取得するために必要な、図書館の主な職業内容などを学んでいます。国語教員免許取得を目指す人は日本国憲法や国語科教育法も学習。週に多くの授業があり、様々な教員から生涯学習施設や日本の伝統文化、英語などいろんな知識を学べるので楽しいです。学科特別研修では熊本県の図書館巡りをしました!
目標は、司書の資格を取得して図書館で多くの本とふれあうことです。子どもの頃から大好きな本を読むために図書室によく通っていて、学校司書の方に憧れるようになりました。これから図書館実習に参加し、普段できない図書館での作業を体験することで、もっと多くの本や配架の仕組みなどを知り、夢に近づいていきたいです。
入学の決め手は司書の資格を2年間で取得でき、希望すれば公務員、一般企業対策の授業も受講できることです!オープンキャンパスで聞いた、生涯学習施設についての知識が学べるなど講義の内容も大変魅力的でした。
司書資格や教員免許を取得するための手厚い指導が魅力!少人数制の授業が多く、教員から細やかな指導が受けられるので、司書に必要な基礎が身につきます。2年間で多くを学ぶので綿密なスケジュール管理がおすすめ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 図書館サービス特論 | 上代中古文学 | 集中講義 | |||
2限目 | 生涯体育理論と実践2 | 英語2 | 日本の伝統生活 | 集中講義 | ||
3限目 | 図書館サービス概論 | プレゼミナール2 | 情報管理演習1 | 情報処理技能演習 | 集中講義 | |
4限目 | 社会人入門2 | 教養基礎2 | 情報サービス論 | 児童サービス論 | キャリアプログラム | 集中講義 |
5限目 | ||||||
6限目 |
1年次は、茶道や華道など日本の伝統文化を学ぶ授業があり、日常ではなかなか触れることのできない体験ができました。また、学科特別研修旅行もあり、学科全員で熊本を訪れたことがとても印象に残っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。