第三部は1日の授業時間が原則午前中のみ!3年間かけてじっくり学べます。午後の時間は、公務員試験勉強やクラブ活動、ボランティアなどに活用できますよ。
エプロンシアターは子どもたちに人気です
カフェテラスにあるピアノで演奏
兵庫大学の施設・設備を共同利用できます
ピアノの弾き歌い、バイエルやソナチネなどの教則本の練習に取り組んでいます。季節の曲や童謡をピアノで弾きながら歌う練習をしたり、いろいろなリズムや強弱のつけ方などを特訓しています。練習の成果は必ず出るので、自分を信じてくじけそうになっても諦めず、最後までやり遂げることの大切さを学びました!
公立採用試験に合格!誰からも安心して頼られるような幼稚園教諭として勤めたいです。今は、子どもと関わるボランティア活動には積極的に参加するように心がけています。子どもだけでなく保護者との関わり方について学んだり、日々の保育の中で活かせるような遊びを多く身につけていきたいですね。(2020年12月現在)
保育科第三部の3年間を通してじっくり保育について学ぶことができるところに魅力を感じました。また、公務員試験対策講座があり、公立の保育所や幼稚園への就職のサポートが手厚いところも入学の決め手になりました。
先生と近い距離で安心して学べることが大きな魅力です!兵庫大学・短期大学部の各学部や学科では実習や地域交流などを通して、人とのつながりを大切にした取り組みが行われているため、思いやりの心が身につきますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 乳児保育B | 家庭支援論 | 音楽教育D | 相談援助 | ||
2限目 | 保育相談支援 | 保育・教職実践演習 | 日本国憲法 | 障害児保育B | ||
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「音楽教育D」の集団授業では指揮の練習やリズム遊びなどを練習!ピアノ個人レッスンでは、弾き歌いやアカペラ、教則本の練習を先生と1対1で行います。音楽の応用や復習ができて、とても勉強になります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。