たくさんの情報がつまった図書館がお気に入りです
先生方は進路や学校生活の相談にものってくれます
PCを使い、オープンキャンパスの企画運営に携わることも
1年生の前期で学んだ社会心理学に興味を持ち、後期から現在まで、引き続き学んでいます。自分の中で起きている心理現象を客観的に認識することで、自分の気持ちに折り合いをつけたり、好感度の高いコミュニケーション術を修得することができました。私たちに身近な学問だからこその面白さがあると思います!
農畜産物の販売や生産者の支援を行う企業に内々定(2022年8月現在)をいただいており、全国の消費者が更に北海道農畜産物を身近に感じられるよう、役に立ちたいです。業界研究として参加した農業体験で、生産者の苦労と農畜産物にかける想いの大きさを改めて実感したのがきっかけで志すようになりました!
1年次に幅広い分野を学び、関心を寄せた科目を後期から深く学ぶことができる学生に寄り添った自由さが魅力でした。視野の広さや幅広い知識、ビジネスマナーなど、社会人の基礎的な力が身につくところも魅力です!
入学後は、学生主体の委員会や活動に積極的に参加して、身につけた力を実践で磨いてほしいです。武蔵は育成力と就職実績の高さが魅力ですが、就活だけではなく、就職後に活かせる力を養うこともできると思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 芸術と文化 | |||||
2限目 | ヨーロッパの文化 | 中国語 | 現代の文学 | アジアの歴史(遠隔) | ||
3限目 | 生活と健康(遠隔) | 現代の人間関係(遠隔) | ||||
4限目 | ゼミナール | 政治と生活 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
遠隔の授業では「アジアの歴史」「現代の人間関係」「生活と健康」などがあります。講義の動画を視聴し、課題を出すことで出席になります。多くの学生は空きコマを使って、効率よく動画視聴や課題を行っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。