名古屋女子大学短期大学部 生活学科
- 定員数:
- 90人
専門性を高めながら、プラスαの知識・スキルも習得。ユニークな学び方で、あなたの可能性を広げます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 139万2450円 (※入学金、諸費用を含む。) |
---|
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の学科の特長
生活学科の学ぶ内容
- 実社会で必要な実務能力と情報化社会に対応できる情報活用能力を修得します
- 生活学科では、家政・生活・情報・ビジネスなどの分野を学び、実社会において求められる実務能力を基本に、各分野の専門職業能力を身につけます。また、情報技術(IT)の進歩による社会の変化にも即応し、現代の教養と言える情報活用能力を身につけるための一般情報教育をいち早く実践、より高度な情報技術を修得します。
- 生活者・消費者の視点に立った「よりより生活」を提案する力を身につけます
- 生活学科は、1915年の学園設立からの伝統を受け継ぎ、家政学を背景とした被服・食物領域の専門性をもとに、生活者・消費者の視点に立ってよりよい生活のあり方を考察し、提案する力を育成。家政・生活に関わる専門性を時代ごとのニーズや価値観、社会の変化に柔軟に適応させながら、地域社会の発展を担う人材を育成します。
生活学科の資格
- 多くの資格取得をめざします
- 【情報・ビジネス系資格】経済産業省ITパスポート試験(国)、秘書検定、サービス接遇検定、メディカルクラークなど。【服飾系資格】ドレメ式洋裁教員認定、フォーマルスペシャリスト検定準2級など。【フードマネジメント系資格】フードコーディネーター(3級)など。多彩な資格取得をサポートします。
生活学科のクチコミ
- 正規採用率は98.8%!(正規採用率=正規採用者数÷就職者数)
- 1年次から始まる本学独自の「キャリアデザインプログラム」。自己分析から応募書類の書き方、面接の受け答えなど、将来のビジョンを実現するための具体的なサポートの成果が高い就職率に表れています。※2021年3月卒業生実績 正規採用者数82名/就職者数83名(生活学科)
生活学科の研修制度
- 各種コンテスト、研修などへの参加で視野を広げます
- 家政・生活分野では、ファッションコンテストやデザインコンペの応募など、自分の力を試せる機会を多く設けています。また、日本各地の食文化を学ぶとともに食の仕事についての視野を広げるために、学生主体で企画・運営する食文化研修や世界の食体験講座などを実施しています。
生活学科の奨学金
- 安心して学べる、奨学金制度を整えています
- 越原学園創立100年記念学長特別奨学金(給付)、春光会(同窓会)奨学金(給付)、NJ奨学金(給付)、名古屋女子大学緊急支援小川奨学金(給付)などの本学独自の奨学金の他、独立行政法人日本学生支援機構奨学金などがあります。安心して学べるよう、経済的なサポート体制を整えています。
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の学べる学問
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の目指せる仕事
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の資格
生活学科の目標とする資格
- 日本語ワープロ検定試験 、
- 情報処理技能検定試験 表計算 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 秘書検定 、
- サービス接遇検定 、
- フードコーディネーター (3級) 、
- IT パスポート試験<国> (経済産業省) 、
- 基本情報技術者試験<国> (経済産業省) 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> (経済産業省)
文書デザイン検定、プレゼンテーション作成検定、ホームページ作成検定、ドレメ式洋裁教員認定、フォーマルスペシャリスト検定準2級(ブロンズライセンス) ほか
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の就職率・卒業後の進路
生活学科の就職率/内定率 96.5 %
( 就職者数83名/就職希望者数86名 )
生活学科の主な就職先/内定先
- パナソニック ライフソリューションズ、蒲郡信用金庫、あいち知多農業協同組合、赤福、ファイブフォックス、ココカラファイン、紀之川製帽、海栄館、カネ美食品、オンワード樫山、たんぽぽ薬局
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
名古屋女子大学短期大学部 生活学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒467-8610 名古屋市瑞穂区汐路町3-40
0120-758-206 入試広報課(受付:平日9~17時)
nyusi@nagoya-wu.ac.jp