将来的には管理栄養士になりたい気持ちもあります。
100人分以上の大量調理を行う「給食管理基礎実習」など、たくさんの実習を通じて学びます。
高校生の時は理系のコースで学びました。実験は驚きの連続。楽しく学べるので私は実験が大好きです。
質問しやすい雰囲気があるのがこの大学の良さ。慣れない実習の時でも先生が丁寧にサポートしてくださるので安心です。
実習が多く、経験を通じて学ぶことができるのがこの大学の最大の魅力だと思います。例えば「給食管理基礎実習」では献立の作成や材料の発注を自分たちで行い、時間内に100人分以上の給食を作る「大量調理」について学びます。大変ですが、「この体験は栄養士になった時に必ず役に立つはず!」と考えて頑張っています。
現在の夢は企業の食堂で働く栄養士。私が作った料理を食べた皆さんに笑顔になっていただき、お昼からも仕事を頑張れるよう、美味しくて健康的なメニューを作りたいです。料理は元々好きなので家でも家族のために作ります。技術を向上させ、さらに上手になりたいです。そしていつかは管理栄養士になるという目標もあります。
食の分野に興味を持ったのは母の影響です。管理栄養士として働く母が家族の健康を願って毎日料理を作る姿を小さい頃から見てきたので食の仕事に就きたいと考えるようになりました。この大学を選んだのは実習が多いと聞いたからです。
たくさんの実習を通じて実践的な技術を身につけることができるのに加え、2年次からは将来の目標に合わせて3つのコースから選択できることもこの大学の魅力です。より深く専門的な知識を身につけられる環境だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 栄養指導実習1 | 解剖生理学実験 | 給食管理基礎実習 | スポーツ実技/健康の科学 | 生化学実験 | |
2限目 | 栄養指導実習1 | 解剖生理学実験 | 給食管理基礎実習 | 給食経営管理論 | 生化学実験 | |
3限目 | 調理学実習1 | 臨床栄養学総論 | 給食管理基礎実習 | 応用栄養学 | キャリア支援講座 | |
4限目 | 調理学実習1 | 食品学各論 | 食品衛生学I | イングリッシュコミュニケーション | 生化学 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
水曜日の「給食管理基礎実習」が一番好きな授業です。自分たちで献立を作成し、みんなで協力して調理することで達成感を感じられます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。