辻製菓専門学校で学んでみませんか?
辻製菓専門学校はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

洋菓子から、和菓子、製パンまで。幅広いジャンルの製菓技術とセンスを磨く
フランス・ウィーン・ドイツなどの洋菓子から伝統的な和菓子、製パン、アメ細工、チョコレート細工まで幅広く学びます。授業では、基礎を反復しながら学ぶことで、技術を確実に習得。使用する食材も一流のものばかり。さらにヨーロッパ各地で研修を積んだ先生による授業とともに、国内外から有名パティシエを招いての講義も実施します。2年制の製菓技術マネジメント学科では1年目修了時に、1年制の製菓衛生師本科では卒業と同時に、製菓衛生師(国家資格)の受験資格が取得できます。さらに、製菓衛生師と調理師免許をめざす「ダブルライセンスコース」や、卒業後本場でフランス菓子を学ぶ「フランス校留学コース」もあります。
在校生・卒業生が魅力

有名ホテルの製菓部門長からオーナーパティシエまで、国内外で卒業生が活躍!
ホテルで提供されるすべてのケーキをつくる製菓長、世界大会の日本代表、地元の人に人気のお店をオープンさせたオーナーパティシエ、テレビで見た憧れの店に就職したパティシエ。卒業生たちはそれぞれの夢を叶えて国内外で活躍しています。テレビや雑誌で注目を集めているパティシエやパン職人など、卒業生のお店や会社に就職する学生も。学校では、そんな憧れの先輩たちを招いた特別授業を積極的に開催。一流の技を直接学べるチャンスが数多くあります。
就職に強い

辻調グループ卒業生14万5000人以上のネットワークで一人ひとりの“夢”をサポート
辻調グループの卒業生は、その数14万5000人以上に上り、卒業生が経営しているお店は国内外に2,800店以上。ホテルの製菓部門長や有名店のオーナーパティシエとして活躍している卒業生も多く、そのネットワークを活かして辻調グループには、毎年全国各地から求人情報が寄せられています。さらに、希望の就職を実現できるようにキャリア教育の専任スタッフによるセミナーや個人相談などサポート体制も充実。多彩に広がる製菓の世界で働く夢を、全力でバックアップしています。また、卒業後も、辻調グループ校友会「コンピトゥム」とキャリアセンターが連携して、生涯サポートを行っています。
あなたは何を学びたい?
辻製菓専門学校の学部学科、コース紹介
辻製菓専門学校では、こんな先生・教授から学べます
-
- 製菓技術マネジメント学科(2年制)
- 佐々木 雄市先生
-
- 製菓衛生師本科(1年制)
- 小島 悦子先生
辻製菓専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
- 製菓衛生師本科 ダブルライセンスクラス
-
千葉から大阪へ。8校目でようやく出会えた、本気で学びたい学校
- 製菓技術マネジメント学科 製菓総合クラス
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
- 製菓技術マネジメント学科
- パティシエ(洋菓子職人)
-
- 製菓衛生師本科
- ショップ・店オーナー・経営者
辻製菓専門学校の就職・資格
辻調グループ卒業生14万5000人以上が全国で活躍中!卒業後もしっかりバックアップ
14万5000人以上の卒業生を輩出している辻調グループでは、有名店のパティシエや製菓・製パン店オーナーとして、多くの卒業生が活躍中。幅広いネットワークを持つ辻製菓だから、全国各地の製菓店やカフェ、レストラン、有名ホテルなどさまざまな業種から求人情報が寄せられ、一人ひとりの希望に応じてキャリア教育専任のスタッフがサポート。卒業後も再就職や転職などの相談を随時受付けています。また、情報交換や人脈を広げる場として、講習会や開業セミナーも開催しています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
AOエントリー資格取得イベント 興味ある方を選んで実習! ☆メニュー☆ 〇製パン 「クロワッサン・ショコラ」 【参加費無料】 【1日の流れ】(一例) ●学校説明 ●実習(または講習) 先生もそばについているので安心♪ どんな質問でも大歓迎です。 ●試食 ●個別相談 【グッズプレゼント】 参加者全員にエコバッグをプレゼント♪
-
AOエントリー資格取得イベント 興味ある方を選んで実習! ☆メニュー☆ 〇洋菓子 「フルーツタルト」 【参加費無料】 【1日の流れ】(一例) ●学校説明 ●実習(または講習) 先生もそばについているので安心♪ どんな質問でも大歓迎です。 ●試食 ●個別相談 【グッズプレゼント】 参加者全員にエコバッグをプレゼント♪
辻製菓専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-9-23 |
「阿倍野(地下鉄)」駅から徒歩 4分 「天王寺」駅から徒歩 8分 |
|
辻製菓専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
辻製菓専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
「2023年度納入金」製菓技術マネジメント学科:191万6000円(2年目の学費は187万4000円)/製菓衛生師本科:217万円(ダブルライセンスコースの2年目の学費は182万円、フランス校留学コース、フランス校の学費は325万8000円) ※分納可 別途諸経費
ブログ・インフォ
-
2022年05月19日 10:00
BLOG
製菓技術マネジメント学科・総合クラスでは、今週から、通称ぐるぐる実習が始まりました。ぐるぐる実習とは??3つの実習テーブルで別々の製品を作成する実習の事。今回から計3回の実習で、学生はテーブルを移動して毎回違う製品を作ります。学生がぐるぐるテーブルを移動しながら実習をするので、こんな名前がつきました。(あくまで職員室での通称ですが...) 1つ目のテーブルは、パイ生地を使用した製品2品を作成中。表面にレイエといわれる切込みが入ったピティビエと、2色のグレープフルーツとピスタチオを使用したタルトレットです。 タルトの生地をのばす際は、2年次はシーターといわれる機械を使用します。機械を使うと簡単かと思いきや・・・、これが意外に難しい。生地の温度や状態によっても厚みが変わってくるので、最終的には人の目や手の感覚で確認しながら微調整を行います。 タルトレットもピティビエも、美味しそうに焼きあがって...
https://www.tsuji.ac.jp/college/seika/blog/cat962/post_664.html
-
2022年05月18日 10:00
BLOG
先日5月9日に、辻調グループでは2022年度初めての「留学生交流会」を開催しました。この交流会は自由参加で、4月に来日したばかりの新入生や2年3年に進級した先輩留学生たちが、100名以上集まって交流しました。今年度、辻調グループには209名の新入生が入学し、進級生と合わせて366名の留学生が在籍しています。新入生のうち、約半数が日本にある日本語学校を経ず、海外から直接入学してきているため、学校生活や日常生活の悩みなど、同じ国・地域出身の留学生や同じ境遇の留学生同士で共有・共感し合える場が必要だと感じ、コミュニティづくりをしてもらうことを目的に開催しました。学生たちは、希望する言語ごとに分かれて着席し、お互いに自己紹介をしたあと、会場を自由に動き回って、日本での生活について情報交換をしたり、初めましての仲間と連絡先を交換するなどとても楽しそうに交流していました。参加した留学生たちは、「久しぶ...
https://www.tsuji.ac.jp/about/project/cat714/2022.html
-
2022年05月13日 17:28
BLOG
本学において新型コロナウイルス感染症の陽性と判定された事例が判明しましたので、確認事実及び対応等についてお知らせいたします。 1 学級閉鎖および期間2022年5月13日(金)~5月16日(月):調理師学校1クラス(計3名)2022年5月14日(土)~5月17日(火):製菓学校1クラス(計4名見込) 2 学内接触状況・対応等上記期間中、陽性者については出席停止とし、体調の経過観察をおこないます。調理師学校については実習以外の授業をオンラインでおこない、製菓学校は6月4日・11日に振替授業をおこないます。 本学では日ごろから校内施設の消毒をはじめ、感染拡大防止に必要な措置に取り組みながら、教育研究活動を実施しております。感染が確認された方の一刻も早い快復を祈るとともに、引き続き関係機関、保護者と連携して参ります。 本件に係る情報の取扱いについては、感染者やそのご家族などの人権の尊重・個人情報保...
https://www.tsuji.ac.jp/news/info/covid19_30.html
-
2022年05月13日 14:30
BLOG
35歳以下の若手料理人を対象とした日本最大級の料理人コンペティション「RED U-35」が今年も開幕!辻調グループ代表の辻芳樹も4年ぶりに審査員を務めます。本日「RED U-35 2022」の大会概要が発表されましたのでお知らせします。◆大会概要今回の応募テーマは「旅」。料理人として思う「旅」とは何かを問い、ステレオタイプな職人型の料理人ではなく、自分の仕事はどんな形で社会に影響を与えられるか、国際性、社会性、ビジョンをもって発信できる、新しい存在意義を感じさせる人物が選ばれます。辻調グループは本大会に挑戦する料理人の皆さんを全力で応援します。また「この料理人はすごい!」と思う35歳以下の若手料理人を推薦する制度もあります。料理人の名前を知らなくても「店舗名・地域」などの情報を送ると、事務局より「RED U-35」の応募案内が届けられます。あなたの目利きが若手料理人の人生を変えるかも。どな...
https://www.tsuji.ac.jp/news/info/red_u-35_2022.html
-
2022年05月12日 14:00
BLOG
いよいよ授業が始まり、はや一か月。製菓技術マネジメント学科の学生たちも少しずつ学校生活にも慣れてきて、授業を受ける態度、ノートを取る様も板についてきました。 将来パティシエ、菓子職人、ブーランジェを目指す彼らは、知識と技能を習得し、一歩一歩夢に近づいている、まさにそんな段階です。 今回紹介する授業は1年生の学生を対象にした「公衆衛生学」という授業です。公衆衛生学は、食を提供する立場である製菓衛生師として知っておくべき、①食材の生産に関わる「環境」から、②実際に食べる「人」の状況を、ワークなどを通して考え、学ぶ授業です。 3回目の授業となる本日のテーマは、"食に関わる立場"というテーマです。将来パティシエとして働く彼らにとっては、まさに今のうちに考えておくべき非常に重要なテーマとなります。 まずは先生から今回の授業テーマの提示と前回の授業内容の確認です。 『t-ラーニング』という、e-ラーニ...
https://www.tsuji.ac.jp/college/seika/blog/cat962/post_663.html
辻製菓専門学校に関する問い合わせ先
総合入学案内係
〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-9-23
TEL:0120-24-2418
(Free Dial)