• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 小松 知冴子さん(ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース/営業アシスタント)

仕事はパソコン業務が中心。入力作業や納期の管理などエクセルを使うことが多いですね。学校で勉強したパソコンのスキルがとても役に立っています

先輩の仕事紹介

自信がないからこそ2年間しっかり学んでパソコンのスキルやビジネスマナーを修得。お茶スクでの学びを仕事に活かし、やりがいも感じています

営業アシスタント
ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒/2015年卒
小松 知冴子さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

お客様から発注が入ると、パソコンを使って受発注を入力して仕入れ先に注文を流します。お客様の希望の納期日に合わせて、仕入れ先に納期の予定を確認し、品物がお客様の手元に届くよう手配や管理をしています。扱っているものは電子部品や基盤が中心になりますが、なかには納期までが短かすぎて、調整が厳しいなという場合があります。それでも仕入れ先に何度かお願いしたり、ほかに在庫があるところを探してみたり、営業の方と相談して希望通りに納品ができて、お客様からお礼の連絡をいただけるとよかったなと思います。お客様の要望に応えられることや営業の方のサポートがやりがいです。営業の方との連携がうまくいったときは嬉しいですね。

この分野・仕事を選んだきっかけ

会社勤めをするとき、パソコンはできないと困るんじゃないかなと思いましたね。そのためにもちゃんと勉強をしたほうがよいと考え、専門学校への進学を希望しました。高校のときに秘書検定を取得したんですが、もう少し勉強したかったので、秘書について学べるコースを選択。お茶スクで取得した資格も活かしたいと思い、今の仕事を選びました。また、人前に出る仕事よりもサポートをするなど裏方的なほうが自分に合っていると感じていました。実際やってみてやりがいを感じているので、この分野を選んでよかったと実感しています。授業で学んだパソコン作業は実際に毎日仕事で使いますし、ビジネス文書やマナー、言葉遣いなどが活かせています。

お客様からの依頼は、メールのほかファックスでいただくことが多々あるので、書類をチェックしたり字を書くというデスクワークもしています

これからかなえたい夢・目標

単純に仕事をもっとできるようになりたいと思っています。例えば今、仕事をしていて細かい作業に時間がかかっているなとか、この無駄を省けば、もっと効率が上がるのにと思うことがあるので、自分で改善点を見つけて業務の効率を上げていき、お客様にもっと満足していただけるようになれるとよいですね。それから先輩で二人のお子さんを保育園に預けてから会社に来て、私より全然多い仕事量もバシッとこなして定時で退社される、エキスパートな方がいるんですよね。お客様からも信頼があって、仕事もプライベートも完璧に両立できている先輩が身近にいるので、そんなふうになりたいなというのが憧れであり、目標です。

営業の方とは、確認事項やスケジュールの相談など共有が多いので、連携を大事にしています

小松 知冴子さん

千代田電子機器株式会社 特販営業部勤務/ビジネス学科2年課程 簿記・会計コース 卒/2015年卒/人見知りが激しい性格なので、営業職は向いてないと思うけれど、サポート役なら楽しいと感じるので、今の“営業アシスタント”という仕事は自分の性に合っているのだとか。お茶スクに入学するまではパソコンが苦手で、ビジネスマナーもまったく知らなかったが、たくさん勉強ができた結果、資格を取得。自信がつき、今では毎日パソコン業務をこなし、社会人として仕事でやりがいを見つけている。仕事で悩んだときは、会社の先輩や友人に相談し、アドバイスをもらいながら、改善していけるように過ごしているそう。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス(専修学校/東京)
RECRUIT