こども保育学科(2年制)
- 定員数:
- 80人
子どもの気持ちに共感し、寄り添える保育者を育成!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 95万円 (諸経費等除く) |
---|---|
年限: | 2年制 |
学科の特長
カリキュラム
- 保育士養成に特化した2年制のカリキュラムです
- 国家資格取得のための授業に加えて、学校が独自に設定する「現場実践研究」の科目が学生に人気です。同授業では、保育現場からゲストをお迎えする特別授業、学校を飛び出し現場での実践授業、幼児体育の基礎知識や運動方法を学ぶ授業、こどもの安心・安全を守る防災教育の授業などに取り組んでいます。
先生
- 自分自身の感覚を大切に、子どもの気持ちのわかる保育者をめざそう!
- 「自分にとってどんな園が心地良いと感じるか」「心が躍るような気持ちになれる園はどんなところか」を考えてほしい。そんな思いから、授業では先進的な保育に取り組んでいる施設での見学実習を実施しています。一緒に子どもたちと‘出会い’たくさんのことを‘感じて’みませんか?
実習
- 保育士取得のための実習に加えて、学校独自科目を活用し保育現場へ出かけます
- 保育士取得のための実習(10日間×3回)以外にも現場実践研究やキャリアデザインの授業の中で、保育現場への見学や学校で学んだ保育の知識を活かす「ほいく発表会」などに積極的に取り組んでいます。現場を肌で感じ、就業意欲を高めます。
学生
- 1年次から保育現場へ足を運び、保育実習を実施
- 乳児院の実習は、まだ、経験が浅く、施設も初めてということで初日は緊張しました。どうしたらよいか戸惑っていると指導の先生から「話しかけて、名前をたくさん呼ぶことが大切」とアドバイスをいただきました。まず、名前を覚えてたくさん話しかけようと気持ちを切り替えてからは自然と慣れることができました。(学生の声)
卒業生
- 頼りになる先生方と豊富な現場体験が魅力
- 篠原を選んだのはオープンキャンパスで、先生方の温かさに魅力を感じたからです。現場実践でさまざまな園を見学した経験がいかに貴重だったか、今、あらためて実感しています。いろんな個性を持つ子どもたちと濃密に、継続的に関わることはプライベートよりも面白く、やりがいがあります(2015年3月卒業生 庄司さん)。
資格
- 保育士〈国〉に加え、こどもの成長、安心、安全を支えるために必要な資格・検定を目指します
- こども保育学科(昼間部)では、保育士、幼児体育指導者検定、上級救命技能認定、ビジネス能力検定、日本語検定などの資格取得を目指します。
学べる学問
目指せる仕事
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- 保育所
、
児童養護・福祉施設
、
児童館
、
病院内保育室
、
子育て支援センター
、
乳児院
、
企業内託児施設
、
保育関連企業
※ 想定される活躍分野・業界
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-52-4
TEL:0120-995-408 フリーダイヤル
info@shinohara.ac.jp