庭師に憧れてこの世界に飛び込んで来ました。庭師の衣装もお気に入り!
水辺をテーマに自分たちで作庭した作品です
剪定時、その木全体や芽の状態を確認します
先生の会社に来年4月から弟子入りします!
造園業に必要な基本的な知識の学習、樹木の剪定などの実習に全力投球中。造園材料に関する知識、設計、デザイン、施工、管理作業など幅広く学習でき、就職後に役立つ知識が得られることに集中しています。ただ造園の知識を得るのではなく、ひとつひとつの本質を理解しながら学べるので全く知らない人でも理解できました。
中学2年生の時から関心を持ち始めました!そのために現在、造園業は緑を扱う仕事なので木の本来の姿を知ることで手入れをする時の完成形がイメージできるように観察しているところです。毎日自分に磨きをかけています。
生徒と先生の距離が近いという点と、生徒ひとりひとりが向上心を持って取り組んでいるように感じたことが大きなポイントです!オープンキャンパスで学校の雰囲気を実際に感じたことがきっかけとなりました。
植物からビジネスまで幅広く学べるのが魅力。この学校で学ぶことによって、自分に自信を持って行動できるようになると思います。入学したら、いろいろなことに挑戦をするのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 卒業研究 | 資格取得 | 造園施工 | 造園管理or環境緑化 | ||
2限目 | 卒業研究 | 資格取得 | 造園施工 | 造園管理or環境緑化 | ||
3限目 | 造園材料 | 選択授業(生花) | 造園施工 | 造園管理orフィールドワーク | ||
4限目 | 造園材料 | 選択授業(生花) | 造園施工 | 造園管理orフィールドワーク | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
2年生になると実習が多く樹木の剪定や草花のメンテナンスなど季節に合わせた沢山の作業が出来ます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。