ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科
- 定員数:
- 30人
ファッションビジネスに必要なITと実践的なスキルを身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 101万9000円 (他に学用品代等が必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科の学科の特長
ファッションビジネス科の学ぶ内容
- ファッションビジネスを分析し、分析結果を企業実習に生かして営業のノウハウを掴む
- 販売の分野でプロになるための知識やスキルを習得し、社会人として不可欠なコミュニケーション能力やマナーを身につけるカリキュラムを強化。服飾の知識はもちろん、マーチャンダイジング、プレゼンテーションなどを総合的に学ぶことで、マーチャンダイザーやバイヤーなどの企画や管理職への就職も目指す
ファッションビジネス科の実習
- グループで企画を立てプレゼンテーションをする。市場調査を行い、街の声を企画に反映
- 素材、デザインからマーケティングまで、あらゆる角度からファッションビジネスを分析。グループで仮想企業を設立し、企画から生産、展示会、販売といったプロセスを実際に体験する実習がある。この実践的な実習を通して営業や販売のノウハウ、そしてコミュニケーション能力を身につけていく
ファッションビジネス科の卒業後
- 卒業生は、店長やバイヤー、スタイリストなどさまざまな場所で活躍中
- 卒業後は、プロのファッションアドバイザーとして就職する学生がほとんどで、就職後さまざまな経験を積み、店長やバイヤー、MDなどに成長し活躍している。また、スタイリストやプレスとして活躍している卒業生も多い
ファッションビジネス科の資格
- 就職に有利な各種検定試験指導のカリキュラムあり
- ファッションビジネスに必要となる基本的な知識や技術から、ショップを運営するために必要となるマネジメント能力までを、レベルに応じて評価・判定する「ファッション販売能力検定」などの各種検定試験。本学院では、就職に有利なこれらの資格の取得を、試験指導のカリキュラムを用意してサポートしている
ファッションビジネス科の奨学金
- 杉野学園独自の奨学金をはじめ各種奨学金制度で経済的支援
- 杉野学園奨学金をはじめ、杉野学園独自の給付型奨学金が多数あり。また、日本学生支援機構奨学金などの金利が低く、返済期限が長い、社会人になってから負担なく返済することができる各種奨学制度も充実している
ファッションビジネス科のイベント
- 企画から作品制作、発表の演出まで、学生が手がける「DOREME SELECTION」には、業界も注目
- 学生たちが学びの成果を発表するドレスメーカー学院卒業制作発表会「DOREME SELECTION」。ファッションビジネス科をはじめ、各科卒業年次の卒業制作作品がショー形式で登場する
ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科の学べる学問
ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科の目指せる仕事
ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科の就職率・卒業後の進路
ファッションビジネス科の主な就職先/内定先
- 松竹衣裳(株)、KAZEN WLD(株)、フォーティファイブアールピーエムスタジオ(株)、(株)レイ・カズン、(有)ズーティー、(株)アルページュ、(株)京ろまん、(株)ノーリーズ、藤久(株)、(株)ルネ、(株)ワールドストアパートナーズ、(株)アズノゥアズ、once elf(株)、ジョルジオアルマーニジャパン(株)、DAZZLE FASHION(株)、(株)ブルーメイト、(株)ビック・ママ、(株)おしゃれ工房、(株)TEN10、ソフトバンク(株)、(株)ホームステージング・ジャパン、(株)ニューアート・ヘルス&ビューティー
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
ドレスメーカー学院 ファッションビジネス科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒141-8651東京都品川区上大崎4-6-19
TEL 03-3491-8152 入試広報課
kouhou@sugino.ac.jp