1年で最新の機材が使えるように!
プロの現場と変わらない空間で勉強できるのがいい!!
学外での授業も楽しみの一つです!!
映像制作・編集、音響技術などの基礎を学んでいます。授業は、実際に映画を観たり、レコーダーを片手に学校を出て外の生音を録音したりと、最新の機材や施設を使った実技実習が中心。グループワークも個人制作もワクワクする内容で、知識や技術を覚えることが苦にならず、勉強が楽しくてたまらないのが自分でも驚きです。
自分にしか作れない作品を制作することが夢。毎日いろんなことを学んでいても、自分の想像どおりのものを作るというのはとても難しく、思ったままにできることはまだほんの少しです。でもだからこそ、もっと学ぼうと思えるし、本当に思いどおりにできたときは、それは自分にしかできない作品が作れたと言える気がします。
もともとは音楽や音が大好きでしたが、幼い頃に観たスタジオジブリ作品のメイキングインタビューが心に残っていて、こんな作品を作ってみたい、作品制作についてもっと知りたいと思ったことが進学のきっかけです。
好きなことを仕事にするのは難しい!でも自分を信じて何かを作って誰かに認めてもらえる仕事はステキだと思います。もし進路がわからない場合は、オープンキャンパスで自分の「好き」を見つけてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 映像制作実習1 | 編集ベーシックワーク | SPI | メディア研究アーツホール | ||
2限目 | 映像制作実習1 | 編集ベーシックワーク | サウンドナレッジ | メディア研究アーツホール | クリエイターズ | |
3限目 | 映像音響研究1 | コンピュータワーク1 | サウンドテクニック | |||
4限目 | 映像音響研究1 | コンピュータワーク1 | サウンドテクニック | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
自分たちで協力して一から作品を制作する授業が一番、好きです。野外で作品を制作する夏期合宿や有名クリエイターによる特別講演会など多彩な学びがあり、知識や技術の習得はもちろん自分の世界が広がります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。