• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • マロニエファッションデザイン専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ファッションクリエイション学科

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科

定員数:
60人

就職に活かせる資格取得がめざせる!ファッションをつくるプロを育成

学べる学問
  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

  • ソーイングスタッフ

    コレクションやサンプルまで縫製のスペシャリスト

    洋服や小物など、布地の縫製を専門に行う。技術力によっては、洋服襟、袖などのパーツ縫いを担当したり、コレクションや展示会へ出品するサンプル縫いを担当するなど、仕事内容をステップアップしていくことができる。縫製技術に加え、細やかさも必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションショープランナー

    ファッションショーの演出方法や構成を決める

    ファッションショーの企画を担当。まず出品予定の衣装や主催者の意向などを参考に、イメージを膨らませ、ショーのコンセプトを決める。それに基づき、会場レイアウト・音響・照明・特殊効果などの演出プランを練り、進行を管理する。

  • ファッションコーディネーター

    シーズンごとにショップの方針を決定

    アパレルメーカーのショップ担当者、小売店経営者としてシーズンごとの営業戦略を立てる。どんな服をどれだけ仕入れるのか、そのコンセプトは何か、どうやって売るかなどを企画し、担当のバイヤーに仕入れの方針を提案したり、時には自ら買い付ける。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

初年度納入金:2023年度納入金 122万円  (このほか教材費・諸費等が必要です)
年限:3年制(クリエイティブキャリアコースは2年制)

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の学科の特長

ファッションクリエイション学科の学ぶ内容

[アパレルデザインコース]自分のデザインした服がショップに並ぶ喜びを想定した授業を展開
自分の“好き”という思いを形にする技術を習得。服のデザインからパターン、縫製技術にブランド立ち上げに必要な企画提案まで幅広い技術を習得します。デザイナー、パタンナー、縫製技術者はもちろん、その能力を活かしてイラストレーターやマーチャンダイザーなど多彩な活躍をめざせます。
[オートクチュールデザインコース]1点物を作る細やかな手作業や刺繍などの知識と技術を学ぶ
高級素材の特性や縫製テクニックを活かし、ドレスや衣装、オーダー服をデザイン・製作するための知識と技術を学びます。1点1点にかける時間が長く、完成した時の感動は鳥肌ものです。既製服ではできない、世界で1つだけのオリジナルの服を製作できるようになります。
[クリエイティブキャリアコース]2年間で服作りの基礎からファッションビジネスまで総合的に習得
ファッションの仕事に必要な基礎から応用までを総合的に学びます。企画、ファッションデザイナー、パタンナーなどオールマイティなプロをめざします。働きながら、または大学や短大とのダブルスクールなどでも、無理なく高度なスキルが身につくカリキュラムです。

ファッションクリエイション学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    デザイナーとして、多くの人に長く愛されるブランドを立ち上げたい!

    裁縫上手な祖母の姿を小さな頃から間近で見ていて、ものづくりやファッションが好きになりました。学校選びの決め手となったのはオープンキャンパス。少人数制でアットホームな雰囲気に惹かれて、入学を決めました。

    マロニエファッションデザイン専門学校の学生

ファッションクリエイション学科の卒業後

ファッション業界での“自立”をめざす個性教育
ファッション業界で活躍し続けるには、自分の個性を信じる力と磨き続ける力が必要。クラス担任制と少人数制ライブ授業、クラス専任講師制により個性を磨きます。現役デザイナーの講師やオーダーメイドを営む校長先生など、一線で活躍するプロから直接指導。自分の個性を企業で最大限に発揮し、活躍をめざします。

ファッションクリエイション学科の資格

就職が有利となるクリエイション系での資格を自然に取得できるカリキュラム
服の設計図となる型紙をつくるパターンメーキングでは、立体裁断と呼ばれる手法の技術取得が必要となります。マロニエではプロ向けの「大野式立体裁断」を1年次から習得。検定資格の内容が授業に組み込まれているので5~6年実務経験を積んだレベルを想定したパターンメーキング技術検定1級に在学中から挑戦できます。

ファッションクリエイション学科の研修制度

自分が希望する研修先へ行けるように学校全体で全力サポート
業界の空気を在学中にいち早く感じ、就職に備えるインターン制度。それぞれが希望するインターン先へ就職部の経歴を活かし用意します。また1万人以上の卒業生を輩出している実績も手伝い、様々な分野でのインターンシップが可能です。

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の募集コース・専攻一覧

  • アパレルデザインコース

  • オートクチュールデザインコース

  • クリエイティブキャリアコース

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の学べる学問

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の目指せる仕事

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の資格 

ファッションクリエイション学科の目標とする資格

    • パターンメーキング技術検定 、
    • 洋裁技術認定試験 、
    • 色彩検定(R) 、
    • ファッションビジネス能力検定 、
    • ファッション色彩能力検定

    ほか

マロニエファッションデザイン専門学校 ファッションクリエイション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒531-0041 大阪市北区天神橋7-7-4
フリーダイヤル 0120-062-456

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府大阪市北区天神橋7-7-4 「天神橋筋六丁目」駅から6番出口を出て徒歩 2分
「天満」駅より徒歩 8分

地図

 

路線案内


RECRUIT