「ハヅキさんテイストでお願い!」という依頼が増えています。テーブルのTシャツが『くまめ』
この仕事の魅力は、自分の作品を発信することで人と繋がり、それが仕事へと発展していく点です。私は在学中からSNSを利用して自分の制作したグラフィックなどの作品を公開してきました。すると興味を持ってくださった方からアクセスがあり、「こんな仕事をしてみませんか?」「こんな作品を作ってもらえませんか?」と依頼が増えていったのです。現在、アイドルグループのCDジャケットデザインや、会社や劇団、イベントのロゴ制作などを手掛けるようになり、私の作品を気に入ってくださる方から「ハヅキさんのテイストでお願い!」という嬉しい依頼も増えています。自分の好きな事を仕事にできる幸せを実感しています。
物心ついてからキャラクターものやポップなものが好きでした。コンクールで受賞するといった華やかな経歴はありませんでしたが、大好きな創作活動を続けていました。転機は在学中に生み出したアイコン『くまめ』をパーカーにしてネット販売を始めたところ、セレクトショップから声がかかり商品をお店に置いていただいたこと。『くまめ』はヨーヨーやピンバッジ、ぬいぐるみなどにも商品展開され、私は自然とデザインの世界でいきていけたらいいな、と思うようになりました。そして私の創作したタイポグラフィやロゴ、グラフィックを気に入ってくださる方から仕事をいただくようになり、フリーランスとして活動しています。
SNSで作品を公開。それがきっかけとなり企業からも依頼が入ります!
アサビでは、1年次は全学科共通でクリエイティブの基礎を学びます。さまざまな学びを通して自分が本当に好きな事、向いている分野を確認することができて、私にとって貴重な時間となりました。また、学校にある機材や設備を使って作品をつくり、デザインフェスタに出品するなどの貴重な経験もできました。タイポグラフィを教えていただいたのは、業界でも有名な先生。その豊富な技術と知識に触れられたことでたくさんの刺激を受けることもできました。アサビは現場の第一線で活躍するプロの先生がたくさんいます。そこで3年間、どっぷりとデザインに浸かった学生時代でした。
ディレクターとしてゼロから商品制作に関わるのがいまの夢
グラフィックデザイナー(フリーランス)/デザイン学科 視覚デザインコース/2013年卒/3年生の秋に、自身のオリジナルアイコン『くまめ』をデザインしたパーカーを販売。それを皮切りに創作活動を進め、SNSなどで作品発表。卒業後、一度は書籍のデザイナーとしてアルバイトを始めるも独立。現在、フリーランスのグラフィックデザイナーとして活躍中。手掛ける作品は幅広く、ロゴ、タイポグラフィ、CDジャケットデザイン、雑貨類関連のデザインなど多岐にわたる。大手検索エンジンから、2019年3月8日の国際女性デーのロゴ制作を依頼され、2作品が掲載された。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。