愛知工業大学情報電子専門学校 メカトロニクス学科
開催地と日程
イベントの流れ
見て!聞いて!ACEをや体感できるオープンキャンパス♪
-
学科・コース・入試の説明と校内見学
-
体験実習では在校生アシスタントがしっかりサポート! 体験授業やランチで先輩の話を聞ける♪
初めてでも先輩がしっかりサポートしてくれるので安心。またランチタイムは普段の学校生活なども聞けちゃうチャンス★
-
3次元CADでクルマを組み立てよう!
企業で使っているソフトを使ってパソコン上でクルマの模型を組み立てながらCAD体験
-
アームロボット体験
工場の生産設備などで使用されているアームロボットを動かしながら電子制御を体験
インタビュー
CAD・CAMコース在校生紹介♪

大学編入制度や豊富な就職先が魅力!
就職か大学進学で迷っている際に、大学編入制度や多種多様な就職実績から、両方を見据えながら自分に合った将来が選択できると思い、ACEを選びました。入学してみて充実していると感じたのは実技授業の多さです。ほぼ毎日ある実技の授業では、パソコンで図面を描いたり、3次元CADで立体図形を設計したりなど実践的な内容が多く、社会に出て即戦力として活かせる技術を学習できている実感ああります。特に2次元CAD・3次元CADは就職後もスムーズに仕事できるよう最新ソフトを使用している点も就職に強いACEならではだと思います。就職か編入学かはまだ迷っていますが、就職なら自動車産業、編入学なら愛工大の推薦枠を目指しているので、納得できる進路のためにも勉学に励みたいと思います。
電子制御・ロボットコース在校生紹介♪

授業中の雰囲気はどんな感じ?
クラスが少人数なので、わからないことはその場で質問できる和気あいあいとした雰囲気です。先生も授業をとめてみんなに解説してくれるので、理解度が深く、集中できます。
電子制御・ロボットコース在校生紹介♪

就職率が高い理由ってどこにあると思いますか?
就活の相談、面接の練習、書類の送付など、先生方のバックアップが心強かったです。実際の面接では専門的な資格を複数持っていることが強みになり、内定につながったと思います。
CAD・CAMコース在校生紹介♪

数ある工業系専門学校の中でACEを選んだ理由は?
ズバリ就職率がよかったからです!トヨタ、アイシン、デンソーなど私が志望する大手企業の就職実績があったことも魅力でした。編入学制度も充実しているので、大学進学と迷っている方にもおすすめです。
CAD・CAMコース在校生紹介♪

印象的な授業はありますか?
プレゼンテーションの授業は印象的でした。社会人としての正しい敬語やビジネスマナーなどを先生にマンツーマンで指導してもらい、ノウハウを実践で学ぶことができます。
先生紹介♪

田中正史教授
社会で役立つ実習重視の授業で実力派のエンジニアを育てます!
自動車から家電製品に至るまで、世の中の様々なところで利用されている電子制御について学びます。メカトロニクス関係の授業では産業用ロボットやシーケンス制御技術などを使い、情報・通信関係では、光通信、インターネットなど、制作実習では、マイコン制御によるロボット制作など、実社会に出てもすぐに対応できるように実習重視の授業を行っています。最先端の技術と知識を身につけた技術者はどの企業からも引っ張りだこで、アイシングループやトヨタ自動車関連企業などの大企業へも内定しています。ものづくりの街である豊田市は、自動車関連の企業が多い地域でもあり、自動車の制御コンピュータの設計、工場の生産設備設計や自動化に、制御技術者はますます重要になってきています。
その他
交通費補助制度あり
補助制度を受けるには条件がございます。詳細は事務部までお問い合わせください。
TEL 0565-32-8181
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


