空いた時間に自主制作した作品をインターネットの投稿サイトにアップしてたくさんの人に見てもらいたいです。
学校のマシンを使って作品制作しています!
オープンキャンパスで学校の魅力を感じて!
デザインを幅広く学べるのが魅力的です
制作展に展示するためのイラストなどの制作技法を幅広く学んでいます。今は、オリジナルの架空テレビ番組を企画し、その出演者や番組内容をポスターや等身大パネルなどで展示表現するのにチャレンジしています。計画をたてて目標に向かって制作に取り組むことで、作品を完成させる大切さや大変さを知ることができました。
絵やデザインに関連する仕事で自分の力を伸ばしながら、独自性を磨いて、将来は独立したいです。子どもの頃から絵を描くことが好きだったので、将来はその分野に携われたらと思っています。せっかく学費を払っているんだから、学生の間に学校の機材を積極的に活用して実力アップにつなげていきたいです。
この学校を選んだのはひとつの分野だけではなく、デザインに関連することを総合的に教えてもらえることに大きな魅力を感じたからです。オープンキャンパスで授業についての話を聞いたこともきっかけとなりました!
この学校では、総合的にデザインの基礎を身に付けることができると思います。少人数制なので、先生や友だちとの距離が近いのも魅力。入学後は、話しやすい先生を見つけて聞きたいことを聞くのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Photoshop | イラスト描画基礎 | マーケティング・ブランディング | 写真 | アナログイラスト表現 | |
2限目 | Photoshop | イラスト描画基礎 | マーケティング・ブランディング | 写真 | アナログイラスト表現 | |
3限目 | Photoshop | イラスト描画基礎 | マーケティング・ブランディング | 写真 | アナログイラスト表現 | |
4限目 | デジタルイラスト | WEBデザイン | デザイン基礎 | monoデザイン | Illustrator | |
5限目 | デジタルイラスト | WEBデザイン | デザイン基礎 | monoデザイン | Illustrator | |
6限目 | デジタルイラスト | WEBデザイン | デザイン基礎 | monoデザイン | Illustrator |
Adobe(R) PhotoshopやAdobe(R) Illustrator(R)の使い方を学びながら、デザイン基礎(色彩士検定)では、学生全員で検定試験の合格を目指し対策を行っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。