プロの先生が現場で役立つ美容技術を教えてくれるヘアデザイン科の授業が一番好きです。
僕はメンズカットが好き。放課後も時間があれば作品作りをしています。
安木先生の授業でいろんなヘアアレンジの技術を学びました
学生による技術披露会では得意なメンズセットを担当
プロの先生が現場で役立つ美容技術を教えてくれるヘアデザイン科の授業が一番好きです。接客マナーもしっかり学ぶので技術面だけでなく人としても成長していると感じます。美容師として働くんだと意識するようになり掃除一つとっても「お客様を迎える空間」だと考えると丁寧にしようと思えるようになりました。
僕の目標は「NO.1でONLY ONEであること」就職したら僕しかできない技術を最高の接客で施術しお客様に満足していただきたいと思っています。そのために今は技術と人間力を磨くことを頑張っています。
中学生のとき初めて美容室に行きイメージが変わった自分を見てうれしくなりました。こんな感情を人に与えられる美容師という仕事は素晴らしいなと思いました。オープンキャンパスで先輩作品のレベルの高さに驚かされたのがグラムールでした。
まだ将来について決まっていない方はなるべく多くの情報を集めてオープンキャンパスに参加してやりたいことなのか感じてみる事だと思います。大事なのはなりたい職業が好きであるということ。好きなものであれば限界なく成長し続けられると思います。美容師であればグラムールにくれば間違いないです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 新日本髪 | 美容文化論 | まとめ髪基礎 | パーソナルカラー | シャンプー実習 | |
2限目 | ホイルワーク | 美容技術理論 | まとめ髪基礎 | パーマ実習 | シャンプー実習 | |
3限目 | 編み込み | デッサン | 美容保健 | コンテストカラ | 関係法規 | |
4限目 | フォト授業 | 色彩学 | 皮膚科学 | まとめ髪 アレンジスタイル | 運営管理 | |
5限目 | サロンワーク | オールウェーブ セッティング実習 | レイヤーカット実習 | ゾーンカット | ワインディング実習 | |
6限目 | コンテストカット | オールウェーブ セッティング実習 | レイヤーカット実習 | 毛髪科学 | ワインディング実習 |
※選択しているオプション授業によりスケジュールは異なります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。