海外生活を送った経験からたくさんの素晴らしい日本の文化を知り誇りに感じました。
先生との距離が近くすぐに質問ができます
「住」を学び、社会で働くための知識も学べます
座学だけでなく実習が多いところも魅力的です
夜間部に在籍しているので、平日の昼間は働きながら、学校では建築に関する材料や構造力学、施工、法規等を学んでいます。また、ゼミでは自分が興味のあるものの分野の知識や技術を深めることもできます。同級生に社会人の方が多いので、一緒に頑張っている同士のようにも感じ、仕事と学校の両立ができる励みになりますね。
将来は、日本本来の培ってきた建築技術を世界へ広めながら、日本の人たちにも自分の国の文化がとても素晴らしいものだということに気付いてもらいたいです。そこから、社会や人々の心に残る感動を日本の伝統建築を通して伝える事ができれば嬉しいです。その為にもまずは一級建築士の資格を取ることを目標に頑張りたいです。
高校卒業後は、空間デザインを学ぶために海外へ。海外で、日本の有名な建築士の方々の作品に触れ、魅力を感じ、日本で建築について学ぼうと思い帰国後、木造建築に強く、夜間コースもある京都建築専門学校へ。
夜間コースがあるので、社会人として働きながら通うことができます。少人数制なので、わからないことがあってもすぐ聞ける環境がありますし、現役で働いている先生が多いので、実践に繋ぎやすいところも魅力的です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 施工 | 製図 | 建築設備 | 構造設計 | 製図 | CAD演習 |
2限目 | 積算 | 製図 | 構造力学 | 法規 | 製図 | CAD演習 |
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は「法規」、休日は学校の課題を進めたり、京都のお寺等を観に行ったりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。