沢山の資格をとるために、色彩検定やCG検定の勉強をしてます!
3Dの力を付けるために人体のモデリングを頑張っています
チーム制作では、分担して作品を作るので、自主的に行動することが多いです
定期的にグループ制作があり、同じグループになった人と協力して3Dの漫画や2Dの漫画を制作しています
今一番力を入れているのは、2DではイラストやWebデザイン、3Dではモデリングですね。それぞれの分野のプロの先生がデザイン、3D、イラスト、動画編集など詳しく教えてくださっています。学習を通じ、ひとつひとつの作品にこんなに大変な作業をしているプロの人は、とても素晴らしいと思いました。
好きなゲームが2D、3Dともに、すごくクオリティが高くて感動。私も作る側の職業につきたいと思い進路を決めました。ゲーム会社で3D、2Dどちらとも制作できるようなクリエイターになりたいです。今後は、インターン、企業説明会などに積極的に参加し、実際の現場がどのようなものなのかを見てみたいと考えています!
学校説明会で学べる内容を聞き、2Dも3Dも基礎からしっかりと学べ、少人数制だったことに魅力を感じました! プロの経験豊富な先生が沢山いて質問しやすく、話しやすい先生が多かったのもよかったです。
2Dと3Dを共に学べるのが魅力です。この学校に入ることで、クリエイターに必要な技術と自主性が身につくと思います! 入学後は、デッサンをできるだけ数多くするようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャラクターデザイン | デッサン | 2D実習 | |||
2限目 | キャラクターデザイン | デッサン | 2D実習 | |||
3限目 | 3D実習 | 2D実習 | 動画編集 | キャリア対策 | CG概論 | |
4限目 | 3D実習 | 2D実習 | 動画編集 | CG概論 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間は皆でおしゃべりをしたり、「大富豪」のトランプゲームなどをしています。放課後はバイトや学校周辺にたくさんあるご飯屋さんへ友達と食べに行ったり、ショッピングセンターでお買い物したりしています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。