• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合ビジネス学科

福岡県認可/専修学校/福岡

センモンガッコウ キュウシュウスクール・オブ・ビジネス

(2024年4月 専門学校 福岡ビジネス・アカデミーに校名変更)

新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科

定員数:
30人

マーケティング、企画、販売、営業など幅広く活躍できるスキルを習得。学びながら自分の未来を見つけよう!

学べる学問
  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • スーパーバイザー

    店舗ごとの状況を把握し、売上げ対策をアドバイス。店長の経営コンサルタント的存在

    コンビニや飲食店など、店舗をチェーン展開している会社の本部社員。複数の店舗を受け持って、商品の品揃えや従業員教育、販売促進策などを店長にアドバイスし、売上げアップをサポートする。ほかに、テレフォンコールセンターでオペレーターたちを管理する仕事も、同じ職種名が使われるので注意。

  • 商品バイヤー

    売れる商品を発掘し販売量を予測。交渉力を発揮し有利に買い付ける

    会社やショップなどで商品の仕入れを専門に担当する人。売れ筋商品を発掘し、販売量を予測し、できるだけ安く仕入れられるよう交渉する。海外の商品を買い付ける場合は、英会話はもちろん貿易に関する専門知識、為替知識も必要になる。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 101万1000円  (別途教科書・教材費・研修費)
年限:2年制

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の学科の特長

総合ビジネス学科の学ぶ内容

総合的に幅広いビジネススキルを身につけ、どんな業界でも活躍できる人材を目指す
ビジネスを総合的に学べるほか、希望の進路によって選択可能な4つ(オフィスビジネス・簿記特化・宅建特化・簿記&宅建総合)の新コースを1年次後期より開設!初心者から簿記・宅建・販売士・MOSなど難関資格の複数取得が目指せます。在校中に10種類以上の資格にチャレンジ可能なため、就職の際の仕事の選択肢も広がります。

総合ビジネス学科のカリキュラム

実習中心の授業で楽しく学びながら、やりたいこと・職種を探せる
ビジネスの基礎からマーケティングなどの専門的知識まで幅広く学習。ビジネスで必須のプレゼンテーション能力は実習を通じて、発表時の姿勢・声の出し方など初歩から身につけます。また、フィールドに飛び出して、多くの人と接しながら人や地域の役に立つ企画やイベントなどに関わり、実践的に人間力を育みます。

総合ビジネス学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    一人でも多くの人の「楽しい」を支えたい。ワクワクする売り場づくりを心がけています

    私が働く店舗は観光地にあるので外国人の方が多いです。観光に来てお店で商品を買って家に帰った時に「あの時楽しかったね」と思い出してもらったり、お土産をもらった人に「私も行ってみたいな」と思ってもらえるようなお店づくりと接客を心がけています。現在はグッズの文具商品の売り場担当。子ども…

    専門学校 九州スクール・オブ・ビジネスの卒業生

総合ビジネス学科の資格

10種類以上のビジネス資格にチャレンジ可能!検定対策も万全
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、Excel(R)表計算処理技能認定試験等、オフィスで使えるパソコン資格のほか、リテールマーケティング(販売士)検定や日商簿記検定、宅地建物取引士(国家資格)など幅広い資格対策の授業で多くのスキルを習得します。

総合ビジネス学科の施設・設備

美容、デザイン、ファッション、音響…。姉妹校と交流できるクリエイティビティな施設
姉妹校を含む4校30以上の学科の学生たちが同じ校舎で学ぶ本校では、学生同士の交流も活発。例えば、300人収容の学内ホールでは他学科の学生同士のコラボイベントを年間多数開催。互いに学んだことを活かし刺激し合えるクリエイティブな環境です。また、メイクルームやパソコンルーム、ギャラリーやカフェの利用も可能です。

総合ビジネス学科の制度

空き時間に他学科や姉妹校の授業を無料で受けられる「FAシステム」
Adachi学園ならではの学びの特長と言えるのが、FAシステム。授業の空き時間に姉妹校や他学科合わせて30以上の学科の中から好きな授業を無料で受講できる制度です。最大活用すれば3年制の学校と同程度の授業時間数学ぶことができ、追加で学費を負担せず将来の幅を広げることができます。

総合ビジネス学科の奨学金

2年間で最大40万円の減免がある2種類の特待生など、学費サポートが充実
2種類の特待生制度があり、2年間で最大40万円の学費が減免となります。また高等教育の修学支援新制度対象校で、ほかにも校友会特別奨学生など、独自の学費サポートが充実しています。また日本学生支援機構奨学金や新聞奨学生、各種教育ローンの利用もできます。

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の募集コース・専攻一覧

  • オフィスビジネス専攻

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の学べる学問

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の目指せる仕事

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の資格 

総合ビジネス学科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 (2~3級) 、
    • 宅地建物取引士<国> (宅建) 、
    • リテールマーケティング(販売士) (2~3級) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
    • Word文書処理技能認定試験 、
    • サービス接遇検定 (2~3級) 、
    • ビジネス実務マナー検定

専門学校 九州スクール・オブ・ビジネス 総合ビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-8-24
フリーダイヤル0120-474-920
staff@eggnet.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
福岡県福岡市博多区博多駅前3-8-24 「博多」駅から徒歩 3分

地図

 

路線案内


RECRUIT