授業ではグループ活動が多く、仲間と協力しながら物事に取り組む力が身につきます
空き時間はタイピングを練習
ネットやパソコンなど、興味が近い仲間と過ごす時間も充実しています!
将来、社会に出てから効率よく仕事をこなせるようになるために、パソコンを速く打つ練習をしています。先生にコツを教えてもらって、キーボードを見ずに文書作成を行えるようになりました。おかげで、最初は10分で150文字しか打てませんでしたが、今は500文字も打てるようになりました。
中学生の頃から洋服が好きで、自分のアパレルブランドを立ち上げてみたいと思うようになりました。今は起業に向けて、情報をネットで調べたり本を読んだりしながら勉強中。今後は自分の好きなアパレルショップのインターンシップにも参加して、ファッションだけでなくマーケティングの知識も深めるつもりです。
1年次から株式のことなど経済、ビジネスの知識を学べ、世界のお金の流れに詳しくなれること。また、ワープロ検定などの資格取得を目指せ、仕事に役立つパソコンスキルを身につけられるので、この学校を選びました。
いまや社会ではパソコンスキルは必須。早いうちから慣れておけばレベルの高い資格も取得できます。わからないことがあっても、先生が丁寧に教えてくれるので大丈夫。ここでならきっとみんな上達できると思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | データマーケティング | 商業簿記 | ビジネスマナー | 表計算処理実習 | データマーケティング | |
2限目 | データマーケティング | 商業簿記 | ビジネスマナー | 表計算処理実習 | データマーケティング | |
3限目 | 表計算処理実習 | ICTビジネス活用 | 商業簿記 | 情報処理技術 | 能力開発 | |
4限目 | 表計算処理実習 | ICTビジネス活用 | 商業簿記 | 情報処理技術 | ||
5限目 | 工業簿記 | ファイナンス | 表計算処理実習 | 商業簿記 | ||
6限目 | 工業簿記 | ファイナンス | 表計算処理実習 | 商業簿記 |
商業簿記と工業簿記は商品の仕入やお金の流れの勉強をするので難しいですが、身につけたら社会に出てから使えると思うので頑張っています。グループ活動も多いので、協力しながら仕事に取り組む力が身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。