札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科
- 定員数:
- 40人
医療分野の学生と一緒にチーム・ケアを学び、温かな心と確かな技術を併せ持った、介護福祉士を養成します!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 105万円 (教科書代および個人用具、実習衣等の諸費用が別途かかります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科の学科の特長
介護福祉士科の学ぶ内容
- 体験を重視した教育を行い、現場で即戦力となれる介護福祉士としての力を高めます!
- 基礎となる生活支援技術を繰り返し学習するとともにコミュニケーション能力を高めることに力を入れた授業で、人との関わり方を学びます。また、本校ならではの取り組みとして、医療福祉分野の学生が一緒に学ぶ専門職連携実践教育を実施。それぞれの視点から一つの事例に対して検討を行う、チーム・ケアについて学びます。
介護福祉士科の授業
- 知識、技術の両面から、段階的に力をつけられるよう授業を展開。柔軟な対応力を育てます!
- “自分らしい暮らし”を支えるために必要な生活支援技術を、学内実習を通して実践的・具体的に指導するとともに、個別援助計画の作成を学ぶ「介護過程」を展開。対象となる方の情報を収集し、分析して必要な支援を考える手順を学び、幅広い対象者に対応できる力を2年間かけて身につけていきます。
介護福祉士科の実習
- 自らの経験を重視するカリキュラム。早期から介護実習を行い、報告会で各自の体験を共有!
- 学内の実習施設で基礎的な生活支援技術を習得し、1年次の後期から福祉施設で介護現場を体験する介護実習がスタート。段階的な実習を行うことでスキルアップをはかり、実践力を身につけます。実習後には介護実習報告会を行い、学生同士で体験を共有し、ディスカッションすることで、2年次の介護実習へつなげていきます。
介護福祉士科の卒業後
- 福祉施設や医療機関、在宅介護支援など、さまざまな福祉現場で活躍!
- 高齢化社会に伴い介護福祉士のニーズが非常に高まっており、病院での病棟介護や利用者さんの自宅を訪問して支援する在宅介護支援分野で活躍する介護福祉士が増加しています。その他介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、障害者支援施設、訪問介護サービス、デイサービス等で活躍しています。
介護福祉士科の資格
- 1年次から国家試験対策も万全!段階別に支援し合格へつなげます!
- 1年次より国家試験対策として、修了した科目を中心に模擬試験を実施。段階的に難易度を上げ、2年次は特設科目の「介護福祉総論」で過去問題や模擬試験と解説を繰り返し行うことで知識の定着を図り、得点力の底上げにつなげます。
介護福祉士科の施設・設備
- 在学中から福祉現場をイメージできるよう、現場仕様の設備を使って技術が学べる実習室
- 授業では、入浴介助の実習を行う入浴実習室、さまざまな状況に応じた家事支援のための調理・被服実習を行う家政実習室、多数のベッドや車椅子を用意した介護実習室などで、適切な生活支援技術を身につけます。ほかにも体育館やカフェテリア(学食)、女子専用パウダールーム、講堂や図書館などがあり、過ごしやすい環境です。
札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科の学べる学問
札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科の目指せる仕事
札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科の就職率・卒業後の進路
介護福祉士科の主な就職先/内定先
- 特別養護老人ホーム札幌市稲寿園、社会福祉法人 元気の里とかち グループホーム清流の里、ライフプレステージ白ゆり 乃木、社会福祉法人北海道厚真福祉会 あつまデイサービスセンター
※ 2020年3月卒業生実績
札幌医学技術福祉歯科専門学校 介護福祉士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒060-0004 札幌市中央区北4条西19丁目1-3 札幌リハビリテーション専門学校内
TEL:0120-558-433(学校法人西野学園 入試事務局)