アスレティックトレーナーの資格を取得するなら道スポしか考えていませんでした!様々なことに挑戦できる学校で、日々充実した学生生活を送っています!
トレーニング授業!最新の機器で学べます
大好きな陸上を継続できる環境です!
オープンキャンパススタッフとしても活動!
現役のアスレティックトレーナーのもとで、様々なスポーツ現場でのトレーニング指導や、怪我に対するメニューを作成して実行しています。この経験を通して、競技力向上、動作改善などの目的に沿って的確なメニューを作成し、個人やチームに合った方法を考慮した上で実施することの重要性を学びました。
トレーナーとしてフィットネスジムに就職し、経験を積み、将来的に自分自身でジムを開くことを目標としています。私はトレーニングが好きで、アスリートの競技力向上や一般の方への指導もできる仕事に魅力を感じ、志すようになりました!経験を積むために現場へ出て雰囲気を知り、新たな知識や気づきを得ています。
アスレティックトレーナーの資格を取得でき、実習を通してコミュニケーション能力も向上できると感じて入学を決めました。入学前に、オープンキャンパスで先生方から話を聞いたことがきっかけとなりました!
スポーツ業界への就職率が高いことが魅力です。実習でプロのスポーツチームへ帯同することができ、より実践的なスキルを習得できます。入学後は、積極的にいろいろな種目のスポーツ現場へ出ることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツコンディショニング | テーピングテクニック | ||||
2限目 | スポーツ外傷学 | 各種トレーニング法の理論とプログラム | テーピングテクニック | 測定と評価 | ||
3限目 | アスレティックリハビリテーション | AT対策 | エクササイズテクニック | バイオメカニズム | ||
4限目 | AT特別対策 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
水曜3限目:正式名称は「トレーニングにおけるエクササイズテクニック」
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。