札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科
- 定員数:
- 50人
簿記や税法をはじめ、会計ソフトやオフィスソフトの活用技術を習得し、事務職として活躍できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 95万円 (実習費、教材費込み※選考料、検定料及び研修旅行費は含まれていません。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の学科の特長
経理・事務学科の学ぶ内容
- 簿記・会計ソフト・接遇マナーなど事務職として必要な知識・スキルの習得を目指す!
- 企業の資金の動きを記録していく簿記を中心に学びます。また、税法の知識や事務処理に必要不可欠なオフィスソフト、会計ソフトの活用についても学び、企業を支えることができる人材を育成します。
経理・事務学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
先生や友人に支えられながら、検定合格に向けて勉強を頑張っています!
事務職に必要な資格を目指せることはもちろん、社会人として必要なビジネスマナーやメイクアップの講座があることが入学の決め手になりました。勉強に集中できる設備や環境が整っていることにも魅力を感じました。
経理・事務学科の卒業後
- 「縁の下の力持ち」の事務職として、企業にとって不可欠な存在に!
- 卒業後は主に事務職として様々な業界へ就職しています。特に人気が高いのは金融機関で、毎年多くのCA生が就職を勝ち取っています(2021年3月卒業生 就職先実績/北海道銀行、北海道信用金庫 ほか)。金融機関以外にも、在学中に培った簿記や会計ソフトのスキルにより、即戦力として札幌・北海道内で活躍することが可能です。
経理・事務学科の資格
- 事務職としての実力を示す簿記、会計に関する資格をその手に!
- 目標とする資格は、日商簿記検定2級、Excel(R)表計算処理技能認定試験2級以上、全経コンピュータ会計能力検定2級といった簿記・会計に関するものをはじめ、日検ワープロ、全経電卓、ビジネス能力検定など実務で役立つ資格も多数取得可能。資格の取得は就職に有利になり、就職後も大いに役立ちます。
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科のオープンキャンパスに行こう
経理・事務学科のOCストーリーズ
経理・事務学科のイベント
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の学べる学問
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の目指せる仕事
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の資格
経理・事務学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (2級) 、
- 簿記能力検定試験 (1級) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス (2級) 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2級以上) 、
- 日本語ワープロ検定試験 (3級以上)
全経コンピュータ会計能力検定試験(2級)
全経税務会計能力検定(所得税法3級・法人税法3級)
文書デザイン検定(3級以上)
全経電卓計算能力検定(3級以上)
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の就職率・卒業後の進路
経理・事務学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数27名 )
経理・事務学科の主な就職先/内定先
- 株式会社北海道銀行、北海道信用金庫、インフォテクノ株式会社、石上車輌株式会社、株式会社北海道イエローハット、日本エレベーター製造株式会社 札幌営業所、金星自動車株式会社、北海道東急ビルマネジメント株式会社、株式会社北海道三和、株式会社山口電気機械工務所、医療法人社団鈴木内科医院、株式会社エコテック、東テク北海道株式会社、北海道火災共済協同組合、株式会社パルス、株式会社クレタ、株式会社デリカ、日糧製パン株式会社、株式会社リンクアップ、エビコー株式会社、株式会社データ、株式会社藤井ビル、ジンコーポレーション株式会社、札幌中公証役場、社団法人北海道建築士事務所協会札幌支部
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
札幌商工会議所付属専門学校 経理・事務学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通17丁目南5-15
TEL 011-846-2901(入試事務局)
ca-bosyu@sapporo-cci.or.jp