札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科
- 定員数:
- 50人
簿記と税法を中心に学習し、将来、税理士事務所や企業の財務・経理部門の責任者として活躍できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 95万円 (実習費、教材費込み※選考料、検定料及び研修旅行費は含まれていません。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の学科の特長
税務会計学科の学ぶ内容
- 簿記会計の知識をベースに、実務では欠かせない各種税法についても習得!
- 簿記の学習を基礎から始め、税理士試験の登竜門である日商簿記1級の合格を目指します。また、所得税・法人税などの税法もあわせて学び、財政面から企業を支え、健全な成長と発展に寄与する人材を育成します。
税務会計学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
夢は税理士!在学中の国家資格取得へ向け仲間とともに高みを目指す!
オープンキャンパスで先輩や先生から学習内容を聞き入学を決めました。簿記や税金の勉強だけでなく、WordやExcel(R)の操作方法、時事経済など、就職後に役に立つ授業があることに魅力を感じました。
税務会計学科の卒業後
- 税理士・会計事務所への高い就職実績!実務経験を積み税理士・会計士として独立開業も視野に!
- 税務会計学科では、税理士・公認会計士の先生直接指導のもと、日々高いレベルの学習で実力を養い、税理士事務所・会計事務所への就職を目指すことができます。また将来的には実務経験を積んだのち、国家資格を取得し独立開業も目指せます。
税務会計学科の資格
- 簿記検定試験の最高峰である、日商簿記検定試験1級合格を目指す!
- 目標とする資格は、日商簿記検定試験1級、簿記能力検定試験上級、全経税務会計能力検定試験(所得税法)2級・(法人税法)2級・(消費税法)2級、Excel(R)表計算処理技能認定試験2・3級、日本語ワープロ検定試験1~3級、全経電卓計算能力検定段位1~3級などを目指します。
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科のオープンキャンパスに行こう
税務会計学科のOCストーリーズ
税務会計学科のイベント
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の学べる学問
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の目指せる仕事
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の資格
税務会計学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (1級) 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 (2級以上) 、
- 日本語ワープロ検定試験 (3級以上)
全経税務会計能力検定(所得税法2級・法人税法2級・消費税法2級)
全経コンピュータ会計能力検定試験(3級)
全経電卓計算能力検定(3級以上)
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の就職率・卒業後の進路
税務会計学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数15名 )
税務会計学科の主な就職先/内定先
- 北盛電設株式会社、UDトラックス北海道株式会社、松岡満運輸株式会社、有限会社小林配管工業所、石上車輌株式会社、北海道通運株式会社、株式会社山岸金属、税理士法人さくら総合会計、税理士法人中村総合会計、三共舗道株式会社、株式会社平野造園、株式会社新和(新和グループ)、株式会社エース、医療法人社団木村医院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
札幌商工会議所付属専門学校 税務会計学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通17丁目南5-15
TEL 011-846-2901(入試事務局)
ca-bosyu@sapporo-cci.or.jp