豊富な実習期間があり、リアルな現場で実践力が身につく学校です。設備も充実しており、街中で通学も便利です!
日常生活に必要な調理のサポートも勉強します!
4年生が企画する学科合同のレクでは、学年の垣根を越えて交流が盛んです!
難しい勉強も同じ目標を持つ友達がいるから頑張れます!
現在意欲的に取り組んでいるのは、患者さんに対し実際に検査・リハビリを行う実習です。学校で学んだことを実際に病院で現役作業療法士のサポートの元、学生として患者さんに行わせてもらっています。実習を通して、実習前の事前準備の大切さや、患者さんの人生に関わらせてもらう責任感、実践的な知識を学びました。
医療系で働く家族への憧れや、年層広くさまざまな方と関わりながら患者さんの生きるお手伝いが出来る仕事に憧れ、作業療法士として年齢層や疾患の知識を広く学び、アプローチしたいです。まずは国家試験合格に向け、知識を深めるために自分で調べたり先生や先輩方に話を聞き、教えていただいて勉強に励んでいます。
入学の決め手になったのは実際に施設を見学したとき、道具や器具が豊富でより実践的に学べること、自習スペースや資料が揃っている図書館があるところに魅力を感じました。環境が整っているので勉強がはかどります!
実習が豊富でより実践力が身につくのが魅力的。生徒主体の行事で自主性が身につきます。入学後はサークルなど他学年との交流を深めるのがおすすめです。先輩方には困った時の相談や、練習を見ていただいています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 義肢装具学 | 発達作業療法実習 | 生活環境論 | 基礎作業療法実習 | ||
2限目 | 義肢装具学 | 職業関連活動 | 精神作業療法実習 | 生活環境論 | 基礎作業療法実習 | |
3限目 | OT技術論実習 | 作業療法持論 | 作業療法演習III | 倫理学 | 精神作業実習 | |
4限目 | OT技術論実習 | 社会福祉学 | 作業療法演習III | OT技術論実習 | ||
5限目 | 社会福祉学 | |||||
6限目 |
外部講師の方が来校して教えてくださることも多くあり、より詳しく学ぶことができます。また学校が街中のため、空き時間や放課後も勉強の息抜きをしながらとても楽しく過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。