ゲームを作るにはゲームを知るところから!様々なゲームに触れることで、ゲーム制作に必要なアイデアを得ることができます
わからない事はいつでも先生に聞ける環境!
授業の内容をみんなで復習しています!
ハッカソンで2位受賞!達成感がすごいです
現在意欲的に取り組んでいるのは、プログラミング、ゲーム制作実習ですね。実際にゲームを作りながら、C言語やC++言語などのプログラミング言語を学んでいます。この実習を通して、人とのコミュニケーションやスケジュール管理の大切さを学びました。アイデアを練るため、校内にある多くのゲームをプレイしています。
人を喜ばせる仕事をしたいと思い、自分が日頃から楽しんでいたゲームでその夢を叶えたいと思っています。ゲームプログラマーになり、多くの人に感動を与えるゲームを作りたいです。最近、放課後には自習の他、定期的に開催される情ビキャラバンで学年を超えてゲームを楽しみ、たくさんのことを学んでいます!
オープンキャンパスに参加した際に、授業について話を聞いたのがきっかけです。一年次の夏からゲーム制作実習に入り、実践的な技術を学べるところが大変魅力的だと感じました!期待通り、毎日とても楽しいです!
ゲーム制作の機会が多いのがとても魅力的です。本校はイベントも多いので、行動力が身に付きます。入学したら、友達と学校のゲームをたくさんプレイしてみてください!先輩や後輩ともゲームの楽しさを学べますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 技術研究I | 技術研究I | ||||
2限目 | 技術研究I | 技術研究I | ||||
3限目 | 学科総合学習 | プログラミング応用 | プログラミング応用 | プログラミング応用 | ||
4限目 | ゲームエンジンII | オンライン利用技術 | プログラミング応用 | プログラミング応用 | プログラミング応用 | |
5限目 | ゲームエンジンII | オンライン利用技術 | プログラミング応用 | |||
6限目 |
ゲームエンジンの授業では、実際にゲーム制作を通してUnityでのゲーム制作方法を学んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。