実践的な学びが本校の強み。JavaやJavaScript、データベースなどを学びます!
チーム開発では、仲間と協力しながら活動!
学校には受賞楯などが飾られています
先生と就職活動についてお話ししたりします
現在もっとも力を注いでいるのは、プログラミング言語の習得です。実際に現場で使われているプログラミング言語について実習を通して学習したり、チーム開発も行っています!この体験を通して、論理的にコードを書く大切さや、分からないところを自分で調べる問題解決能力を身に付けることができました。
システムエンジニアの需要が高くなり、世の中の為に役に立つものが作れると思いこの道に進みました。卒業後は、システムエンジニアとして世の中の役に立つシステムを作りたいです。そのために今は、インターネットを通じてプログラミングに関する情報を得て、今の自分に何が必要なのかを常に考えるようにしています。
現場で活躍する卒業生から話を聞いたことが、本校を選ぶきっかけとなりました。資格試験に向けた対策授業だけでなく、実践的な指導も受けられることに特別な魅力を感じました!
まず、目標を持つことが大切だと思います。自分から積極的に行動することで、得られるものが大いに増えると思います。本校は実践的な授業が多く、自分でコードを書くことにより、現場で役立つスキルが身に付きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | システム開発演習 | システム開発演習 | システム開発設計 | システム開発演習 | システム開発演習 | なし |
2限目 | システム開発演習 | システム開発演習 | システム開発設計 | システム開発演習 | システム開発演習 | |
3限目 | システム開発演習 | システム開発演習 | Linux基礎 | システム開発演習 | システム開発演習 | |
4限目 | システム開発演習 | 学科総合学習 | Linux基礎 | キャリアデザイン | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
システム開発演習では、少人数でチームを組み、要件定義書に書かれた条件を元にシステムを開発します。チームメイトと話し合い協力して作っていくことで、1人では成し得なかったことを達成することができます!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。