吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科
- 定員数:
- 30人 (3年制)
3D・オンラインゲームに欠かせない、バックエンドを支える“縁の下の力持ち”へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 114万円 (この他に教科書代・教材費など別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の学科の特長
ゲームエンジニア学科の学ぶ内容
- ゲーム制作の裏側を支えるバックエンドスキルを身につけ、ゲーム会社でエンジニアとして働く!
- ゲーム開発・システム開発における裏側を支えるバックエンドスキルを身につけ、ゲーム業界にとどまらず、IT業界で活躍できるエンジニアを目指します。ゲーム制作をベースに、ゲームのフロントエンドからバックエンド開発までの全工程に係る基礎スキルを身につけていきます。
ゲームエンジニア学科のカリキュラム
- <1年次>入学後すぐにプログラミング学習がスタート!
- ゲーム制作で基本となるプログラミング言語「C言語」を学び、実際にゲーム制作をおこないながらプログラミング技術を習得。後期には、「C#」やサーバー技術、ゲームエンジンを使用したゲーム制作を学びます。
- <2年次>専攻別の授業がスタート!<3年次>3年間の集大成。卒業制作を実施
- 学びたい分野の学習が本格化。通常のカリキュラムに加えて専攻に分かれての授業もスタートします。オンラインゲームに関わるサーバー技術やデータ管理、クラウド技術を学びます。3年次には3年間で学んだ技術と企画力を活かして卒業制作をおこないます。
ゲームエンジニア学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ゲーム制作は、周りと助けあうことも大切です!
全員にノートPCが貸与されることや、制作したゲームを発表する場があり次に活かせることに特別な魅力を感じ、本校への入学を決意しました。学校のHPやパンフレットを見たことがきっかけとなりました。
ゲームエンジニア学科の施設・設備
- 入学時に最新スペックのノートPCを無償貸与!とことん学べる環境
- 技術を身につけるには、実際にやっていくことが大事。その中でトライ&エラーを繰り返し経験することで対処方法など対応力も身につきます。それにはどれだけ沢山の時間をPCでの技術習得に費やせるかが重要。貸与PCは自宅への持ち帰りもOKなので思う存分、好きなだけ学べます。
ゲームエンジニア学科の研修制度
- CG・ゲームの最前線へ 『アメリカ研修旅行』を実施
- ロサンゼルスで毎年開催される世界最大級のゲーム見本市「E3」やアメリカのゲーム会社への見学、さらにはラスベガスなどのアメリカ観光も楽しめちゃうアメリカ研修旅行を実施しています。
※対象学科|ゲームクリエイター学科・ゲームエンジニア学科・CG学科
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の募集コース・専攻一覧
-
サーバーエンジニア専攻
-
テストエンジニア専攻
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の学べる学問
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の目指せる仕事
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の資格
ゲームエンジニア学科の目標とする資格
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- Linux技術者認定資格【LinuC】 (レベル1、レベル2)
Microsoft Certified: Azure Fundamentals、Microsoft Certified: Azure Data Fundamentals、Microsoft 認定:Azure Developer Associate、技術者認定試験 LPIC レベル1、レベル2 ほか
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の就職率・卒業後の進路
ゲームエンジニア学科の就職率/内定率 95.1 %
( 就職希望者39/41名就職 )
ゲームエンジニア学科の主な就職先/内定先
- 株式会社セガ、株式会社カプコン、株式会社ミクシィ、日本ファルコム株式会社、株式会社MUTAN、株式会社インティ・クリエイツ、株式会社グルーブボックスジャパン、株式会社ロジカルビート、株式会社サイクロンゼロ、有限会社ランカース、株式会社アポローン、イーロゲームス株式会社、株式会社テトラ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(ゲーム系学科全体の実績)
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲームエンジニア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒065-0014 北海道札幌市東区北14条東6丁目 吉田学園入学相談室
フリーダイヤル 0120-607033(携帯からも可)
public-computer@yoshida-g.ac.jp