苦手分野でもこつこつ練習することで、自信がつきます
表現の幅を広げるために作ったスタイルブック
学生ショーではステージ上で技術を披露
選択授業では、1年次にカラーやヘアアレンジ、2年次でヘアアレンジやブライダルを学んでいます。実はヘアアレンジが苦手なのですが、絶対に将来必要になると思い、選びました。また、1年生の時に参加した学生ショーでは、先輩や他クラスと交流を持つことができたため、人脈が広がりました!
上京する前からお世話になっているサロンから内定を頂けるよう、就職活動を頑張っています!美容師になったら、今まで以上に努力をして早く一人前になりたいです。そして、お客様を幸せにすることはもちろん、周りの人からも信頼されるスタイリストをめざします。あとは特にカラーが好きなので技術を追求していきたいです。
中学時代に地元のサロンでカットしたとき、仕上がりや接客に感動した経験が美容師を志したきっかけです。美容学校のオープンキャンパスにいくつか行きましたが、山野の学生ショーのクオリティに脱帽。ショー目当てに6回も通いました!
自分に合う学校を選ぶためにはオープンキャンパスに行って、学校の雰囲気や授業など比較すること。また、美容師という仕事はネットワークが大事なので、友達がたくさん作れる大きな学校の方がおすすめです。着付けやまつげエクステなど色々な資格が取得できることも重要。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | KIMONO | 運営管理 | カラー | 皮膚 | 国家試験対策授業 | |
2限目 | 国家試験対策授業 | 運営管理 | 選択実習授業 | 美容技術理論 | 選択実習授業 | |
3限目 | 国家試験対策授業 | 文化論 | 選択実習授業 | 美容技術理論 | 選択実習授業 | |
4限目 | 国家試験対策授業 | 文化論 | 選択実習授業 | 美容技術理論 | 選択実習授業 | |
5限目 | カウンセリング | 選択実習授業 | 皮膚 | 国家試験対策授業 | 関係法規 | |
6限目 | カウンセリング | 選択実習授業 | 香粧品化学 | 国家試験対策授業 | 構造 | |
7限目 | カウンセリング | 選択実習授業 | 衛生管理技術 | 国家試験対策授業 | 感染 |
好きな授業は「シャンプー」です。相モデルで行うため、直接感想が聞けるのが嬉しいです。放課後や休日は、買い物に出かけたり、デッサンの練習。地元に帰った時には、友達にカットやカラーをすることもあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。