学びのサポートが手厚いことが、この学校の大きな魅力。私もパソコン初心者でしたが、授業で1から学ぶことができ、先生もしっかりサポートしてくれます。
医療IT実習室にはPCや最新機器がずらり
軽音サークルの友人と楽しくおしゃべり!
医療IT科の先輩の作品が進学の決め手に
医療分野とIT分野を中心に学んでいます。入学前はほとんどパソコンに触れたことがありませんでしたが、授業の中で少しずつ慣れていき、先生や友人に助けられながら徐々に習得しています。今はシステム開発の授業が楽しいですね。医療やITに関する主要な資格は、授業でしっかり試験対策ができるので安心です。
私が作ったアプリやシステムをたくさんの人に使ってもらうことが目標です。もともと「人の役に立つ何かを作りたい」という思いがありました。どんな分野に進むかはまだ考え中ですが、病院やさまざまな企業のインターンシップに参加し、幅広い業界を見たり体験したりしながら、自分に合った進路を探したいと考えています。
今後はどんな分野でもITの知識が必要だと思い、この学校のオープンキャンパスへ。医療IT科の先輩が作った、お風呂で高齢者の安全を守るアプリに感銘を受け、横浜医療情報でこの分野を学びたいと思いました。
私は「作りたい!」が実現できる環境だと思い、横浜医療情報を選びました。学内実習室にはVRやAIスピーカーなどの機器が充実。「プログラミングコンテスト」などの創作や発表のチャンスも豊富にあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 臨床医学各論A | システム開発 | 臨床医学各論B | システム開発 | 臨床医学各論F | |
2限目 | 臨床医学各論A | システム開発 | 臨床医学各論B | システム開発 | 臨床医学各論F | |
3限目 | 臨床医学各論A | システム開発 | 臨床医学各論B | システム開発 | 臨床医学各論F | |
4限目 | 医学統計学 | システム開発 | 臨床医学各論E | 臨床医学各論B | 医療情報システム導入管理B | |
5限目 | 医学統計学 | システム開発 | 臨床医学各論E | 臨床医学各論B | 医療情報システム導入管理B | |
6限目 | 医学統計学 | ロジカルライティング | 臨床医学各論E | 臨床医学各論B | 医療情報システム導入管理B |
たくさんのサークルや学生会に参加していますが、活動はどれも週1日ほどのペースなので、勉強やプライベートとも両立できます。充実した学校生活を送っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。