母や祖母が手作りしてくれる服に感想や要望を伝えるうちに、プロデュースの楽しさに目覚めました。将来はトレンドを読み取り、ニーズに応えられる服作りに携わりたいです。
デザインはもちろん素材や縫製もこだわります
たくさんの服をみてトレンドを研究します
学生は学年や学科に関係なく仲がいいです
服の基礎知識はもちろん、メイクやカメラワークまで幅広く学んでいます。ブランドプロデュースの授業ではオリジナルブランドを立ち上げ、コンセプトやデザインを考えて実際の企業に発注し、販売戦略を練るなどトータルにプロデュースします。私は子供服を企画していますが、イメージを形にしていくのはとても楽しいです。
商品の企画開発から販売管理までを統括するマーチャンダイザーになり、たくさんの人と関わりながら、さまざまなトレンドを発信していきたいです。いまはマーケティングの勉強にも力を入れています。ブランドの司令塔として「売れる商品」を予測できるよう、広い視点で情報を集めて分析する力を身につけたいと思っています。
小学生の頃にファッション雑誌を見て「こんな洋服を作りたい」と思ったのがきっかけです。その後、マーチャンダイザー(MD)の存在を知り、商品にトータルで携われることへ魅力を感じました。本校入学の決め手は、MDになるために学べることが多かったからです。
ファッションのプロを目指す学校なので、いろいろな服に触れることができ、自分の好きな服以外からも新しい発見があり刺激になります。企業とのコラボ企画など、貴重な体験ができるのも本校の魅力のひとつです。私はオープンキャンパスに何度も参加しましたが、いつも暖かく迎えてくれて相談にもたくさん乗っていただけました。先生との距離も近いですが、先輩と後輩の仲も良いので、情報交換するなどよく話をしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ブランドプロデュースI | 就職実務 | ファッション販売検定IB科目 | |||
2限目 | ファッション販売検定IA科目 | ブランドプロデュースI | ファッションメイクI | コーディネートI | 販売検定IB科目 | |
3限目 | ファッション販売検定IA科目 | ファッション史 | ファッションメイクI | コーディネートI | HR | |
4限目 | ファッションマーケティング | WEBショップ | 色彩学 | ブランドプロデュースI | ||
5限目 | ファッションマーケティング | WEBショップ | 色彩学 | ブランドプロデュースI | ||
6限目 | ファッションフォトI | ブランドプロデュースI | ||||
7限目 | ファッションフォトI |
休日はアパレルでアルバイトをしています。学んだ知識を接客に活かしたり、お客様との会話や他店の商品やディスプレイを見て、いまどんなものが人気なのか、何が求められているのかを市場調査しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。