大学併修科は専門学校で資格とITスキル、大学で経営情報の専門知識が学べます。同じ夢を持つ仲間や先生方に支えられ、充実した毎日です。
何でも話せる先生との距離の近さが魅力
基礎から学べるので初心者でも安心
授業もイベントも充実しています
一番好きな授業はプログラミング実習です。アルゴリズムを考えてプログラミングしたものが、思った通りに動いたときは最高に嬉しい瞬間ですね。また、併修先の北海道情報大学の講義は、北海道からのライブ講義や教授が新潟に来て行う講義などがあり、一般教養のほかブランドマネジメントなどの経営知識も学んでいます。
小学生の頃からPCに触れ、さまざまなソフトウェアに出会うなかで「自分も誰かの役に立つソフトを作りたい」と思い、この道を目指しました。これからさらにITの知識を深め専門技術を学び、将来は多くの人が豊かな人生を送るためのソフトウェアやアプリを開発するエンジニアとなり、社会に貢献したいです。
本校は情報処理の基礎から学べ、情報処理技術者試験などの国家資格取得までサポートは万全です。僕は普通科出身ですが、親身な先生方ばかりで質問の何倍ものことを教えてくださるので、どんどん知識が身につきます。
大学併修科は4年間あるので、学びながら自分のやりたいことをじっくり考えられ、そこへ向けての準備ができます。また、大卒資格が得られることで、就職の選択肢が広がる点も魅力のひとつです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康と社会 | Linux | プログラム言語I | ネットワーク応用1 | プログラム言語I | |
2限目 | Java | ブランドマネジメント | ブランドマネジメント | Linux | 情報システム学概論II | |
3限目 | 情報システム学概論II | システム設計演習 | Java | ネットワークシステム概論 | ネットワークシステム概論 | |
4限目 | システム設計演習 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
学ぶ環境が整っていて、パソコンが自由に使える教室があるので課題作成に利用したり、空いた時間には趣味のプログラミングや動画をみて、ひと息ついています。休日は運動不足解消も兼ねた筋トレにはまっています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。