うさぎ、モルモットなどに餌を与えます
校内にある小動物飼育棟で、餌の準備中
インターンシップ先で動物と楽しく触れ合う
自分の興味のある施設に校外実習しにいくときはとても楽しみ。乳牛やヒツジ、ヤギ、馬などの大型動物を対象とした実習は、学びの幅を広げると同時に、生き物に対する責任感が養われます。六甲山牧場の実習では馬のトレーニングを行いましたが、時間をかけて馬との信頼関係を築けたと感じたときはうれしかったですね。
幼い頃から動物が好きで、祖母と動物園に行った時、動物嫌いの祖母がすごく楽しそうに笑ったのが印象に残っています。将来は動物の飼育員になりたいと思って専門学校に進みました。実は動物の中でも見た目も美しい馬が好き、毛並みや肌の色ツヤも魅力的。観光牧場での飼育員や競走馬の飼育員になれればいいな。
オープンキャンパスに行ったときに学校の雰囲気がとても良く、1年生のときから実習にいくことができ、幅広く学ぶことができます。また飼育棟で飼育管理しているうさぎや鳥類などにいつでも触れ合うことができます。
カリキュラムも充実しており、プロに必要な多くのことを学ぶことができます。また、先生方はとても優しくて、相談にも丁寧に乗ってもらえます。後は自分次第。いろいろなことに積極的に取り組んでください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 動物園学 | ワークショップ概論 | トレーニング概論・実習 | 水槽管理実習 | ||
2限目 | エキゾチックアニマル | 動物看護基礎実習 | ショープログラム論 | トレーニング概論・実習 | 水槽管理実習 | |
3限目 | 動物健康管理学 | 動物看護基礎実習 | ショープログラム論 | コンピュータ実習 | ||
4限目 | ||||||
5限目 | 基礎生物 | 動物生態学 | 家畜学 | アナウンス演習 | 動物関連法規学 | |
6限目 | 公衆衛生学 | アニマルアクティビティ | 両生ハ虫類学 | 動物機能形態学 | 接客マナー | |
7限目 | ビジネスマナー | 海洋ほ乳類学 | 動物飼育管理実習 | |||
8限目 | 動物飼育管理実習 |
カリキュラムも充実しており、プロに必要な多くのことを学ぶことができます。また、先生方はとても優しくて、相談にも丁寧に乗ってもらえます。後は自分次第。いろいろなことに積極的に取り組んでいってほしい。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。