作曲や編曲の技術を学ぶためイタリアから留学!
作・編曲家を目指し技術を楽しみながら学んでます!
経験豊かな先生が親切、丁寧に教えてくれます!
クラスメイトとは仲良しです 音楽には国境が有りません
他学科と一緒になって作品をつくっています。私は主に作曲を担当していますが、効果音などもつくっています。留学生なので、周りの人のほとんどが日本人ですが留学生の友達もいます。みんな気軽に話しかけてくれ、日本語も上手になりました。たくさんの言葉がしゃべれるようになって、学ぶことがますます楽しいです。
卒業後は、ジャンルを問わず音楽業界に就職したいです。そして作・編曲家として多くのアーティストの作品に参加するのが夢。世界的に活躍できたら最高ですね!そのためにも神戸電子でプロとしての経験豊富な先生から教えていただけることを頑張って吸収し、身につけていきます!
好きなアーティストに日本人が多く、日本で本格的に学ぼうと考えて、留学の道を選びました。神戸電子に決めたのは、サウンドクリエイト学科の先生がオープンキャンパスで親切に教えてくれたのがきっかけです。
少し専門的な話をすると、日本人が作る曲はコード進行やメロディが欧米のものとは違います。日本人のクラスメイトに洋楽を聴いてもらうと、欧米人とは違った意見や感想をもらるので。とても自分のためになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | レコーディング実習I | 音響効果I | DAW実習A | |||
2限目 | ダンスミュージック演習I | レコーディング実習I | 音響効果I | DAW実習A | ||
3限目 | ダンスミュージック演習I | レコーディング実習I | 音響効果I | DAW実習A | ||
4限目 | 作曲実践 | MA実習I | 作編曲論応用(選択) | コラボレーションI | 基礎実習 | |
5限目 | 作曲実践 | MA実習I | 作編曲論応用(選択) | コラボレーションI | 基礎演習 | |
6限目 | 作曲実践 | サウンド資格対策 | PC演習I | |||
7限目 | キャリアデザイン | サウンド資格対策 | PC演習I | |||
8限目 | キャリアデザイン | HR |
私の好きな授業は、自分の将来の夢につながるDAW実習と音響効果です。放課後、時間がある時は、ジャンルを問わず様々な音楽を聴き、イメージの吸収をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。