好きなことだから専門書を読むのも楽しい
いろいろ話せるグループディスカッション
製作実習はグループで一つのモノをつくる!
今は卒業制作でラジコン戦車を制作中。インダストリアルデザイン学科に車体の設計、デザインを依頼し、僕たちは走行や大砲の発射、敵味方を認識させるセンサーの制御プログラムをつくっています。かなり複雑な仕組みや機能のため大変ですが、分からないところを先生に質問しながら、完成めざしてひたすら開発の毎日です!
ネットワークの施工に関わる企業に就職が決まったので、今は就職後に役立つ資格試験の取得にチャレンジ中です。神戸電子には、放課後の検定対策講座など、資格対策サポートが充実しているので安心。自信を持って試験に臨めそうです。資格合格までけして気は抜けませんが、自分の将来の活躍の場を広げるためがんばります!
小さい頃から電子機器をつくるのが好きで電子回路に興味を持っていました。そんな中、体験入学で電子回路や動かすプログラムをつくる体験実習を受け、「この学校なら好きなことを楽しく学べる」と実感しました。
神戸電子では、1年次からデジタル技術検定など、資格やスキルを身につけられるようカリキュラムが整っています。自分がこれからどんな職に就きたいのか、目標を持って学べば、きっと夢を実現できますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | C言語 | 演習I | 基礎教養 | マイコン基礎 | アナログ設計 | |
2限目 | C言語 | 演習I | 電気数学 | マイコン基礎 | アナログ設計 | |
3限目 | C言語 | 演習I | 電気数学 | マイコン基礎 | アナログ設計 | |
4限目 | マイコン制御I | AIリテラシー | マイコン制御I | ディジタル設計 | ディジタル設計 | |
5限目 | マイコン制御I | マイコン基礎 | マイコン制御I | ディジタル設計 | ディジタル設計 | |
6限目 |
モノづくりが好きだから、特に製作実習の授業はいつも楽しく受けています。先生方は学生が積極的に質問や相談をすれば、的確かつ丁寧に答えてくれ、完全に分かるまで指導いただけるのも良いですね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。