デジタルでの作画もしっかり勉強できます
学生と先生の距離が近く、何でも相談OK
仲間と日本のアニメをもっと世界に広げたい
絵コンテの作成や撮影、アナログおよびデジタルでの作画など、アニメ制作をトータルに学んでいます。学校では、作品をつくる機会が多くあり、今は日常とファンタジーが融合した独特の世界観のアニメ作品をグループで制作中。私は監督と美術監督として関わっています。他の学科とコラボし作品をつくれるのは最高ですね。
私がベラルーシにいた時から大好きな作品を作っていた日本のアニメ制作会社に就職が決定しました。その会社は色んなジャンル、タッチ、作風の作品にチャレンジしているので、私も今まで経験したことのない作風の作品にトライしたいです。将来は日本のアニメをもっと世界中に広めていく、そんな活躍がしたいですね。
小さい頃から絵を描くのが好きでベラルーシでも美術学校に通っていました。また日本のアニメも好きだったため、16才から日本語学校に通い、留学制度を利用して夢だったアニメ制作を学べるこの学校に入学しました。
アニメ制作はチームワークが大切です。この学校ならばグループワークや他学科と連携したアニメ制作を経験できますから、将来きっと役立つはず。絵を描くことが好き、アニメが好きな人はぜひココで学んでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | アニメ基礎II | 動画II | AIリテラシー | 動画II | ||
2限目 | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | |
3限目 | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | |
4限目 | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | デッサンII | ペイントII | |
5限目 | アニメ制作II | 動画II | アニメ制作II | デッサンII | ペイントII | |
6限目 | デッサンII |
休日はアニメの背景の素材になる風景を探しに行き、写真に撮りためています。神戸は美しいビルの風景やレトロでクラッシックなビルや町、港など、色んな風景があって、将来のアニメ作品に活かせそうです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。