種類豊富なドレスは本物!扱い方を学びます
同じ夢を持つ友人と共に楽しく学んでいます
本物のチャペルのような実習室もあります
ホスピタリティやサービスマナー、ブライダル実務を学んでいます。校内での研修や現場実習も豊富にあり、お料理やドリンクのサービスにも慣れることができます。学校で学んだ「テーブルナフキンのキレイなたたみ方」をアルバイト先の結婚式場で実践したところ、お客様に「ありがとう」と喜んでもらうことができました。
叔母の結婚式に参列して、叔母の幸せそうな笑顔を見たことが、ブライダル業界で働きたいと思ったきっかけ。将来は、新郎新婦のおふたりから信頼を得られるウエディングプランナーになることが目標です。そのために、ブライダルコーディネート検定などに積極的に挑戦してスキルを磨いていきたいと考えています。
オープンキャンパスに参加した際、先輩方が学校の魅力を優しく教えてくださり、先輩のようになりたいと思い入学を決めました。気になる学校があれば、積極的に足を運んでみましょう。
ブライダルの知識が得られるだけでなく、マナーや色彩、ドレス、ネイルなど幅広く学ぶことができます。さらに、パソコンや簿記など社会人として必要なスキルも身につくのは水戸経理ならではの魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Word実習 | ドレス総論 | サービス接遇 | 色彩概論 | ネイル実習 | |
2限目 | 秘書概論 | ドレス総論 | 簿記論 | ホスピタリティ概論 | ネイル実習 | |
3限目 | ブライダルPC | 簿記論 | PowerPoint実習 | ビジネス概論 | ブライダル実務 | |
4限目 | ブライダル総論 | ブライダル総論 | ブライダル総論 | Excel(R)実習 | 就職関連企業研究 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
「ブライダル総論」では、ブライダルの歴史や、婚礼の儀式や種類について学んでいます。「バージンロードは花嫁の人生を表している」など、これまで知らなかった慣習の意味がわかり、とても勉強になります!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。