赤門鍼灸柔整専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
東洋医学の国家資格、はり師、きゅう師、マッサージ師、柔道整復師をオープンキャンパスで体験しよう。

オープンキャンパスで鍼灸治療を体験しよう。
オープンキャンパスでは、鍼灸治療体験、マッサージ治療体験、柔道整復治療体験、模擬授業、学校説明会、個別相談、在校生相談、卒業生講演など毎回プログラムが違います。2回参加すると入学時の特典もあります。ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみてください。
イベントの流れ
オープンキャンパスのプログラム紹介(各20分程度)
-
学校説明風景 01 まずは学校を知ろう!
赤門は、本校は昭和22年(1947年)に創立した歴史ある学校です。国家資格や卒後のお仕事・学生生活(クラブ・赤門祭)・赤門の最も魅力な臨床実習についてご説明!
-
先輩セミナー風景 02 先輩セミナー(Specialのみ)
Specialオープンキャンパスでは、赤門を卒業し各分野で活躍中の先輩を講師に招いて特別セミナーを開催します。
-
模擬授業風景 03 模擬授業
模擬授業では、東洋医学の基本やタイムリーな話題を取り入れて分かりやすく授業をします。
-
治療体験風景 04 東洋医学治療体験
治療体験では、受験勉強や仕事で疲れた体を治療してもらおう。柔道整復・あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう、のいずれかを自分で体験できる実習体験もあるよ!
-
個別相談風景 05 個別相談
通学や住むところ、入試についてなどの個別相談。在校生も先生も1対1で相談できます。気になることは何でも聞いてください。
-
在校生相談風景 06 在校生相談
先生とは違い緊張せずにお話ができると大好物の在校生相談!学校生活やアルバイトなど在校生ならではの目線でお答えします。
インタビュー
オープンキャンパス参加者の声

オープンキャンパス風景
参加者の声
【参加者の声】個別質問で聞きたいことが聞けてよかった! / 実際に治療で使用する針等に触れることが出来て、入学やこの道を目指すという実感がわきました。 / 学校説明がすごく分かりやすかったです。ますます学びたいと思いました。 / 授業とアルバイトを両立できそうで良かった。不明な点もたくさん聞けて、受験しようという気が高まった。 / 先生一人一人がとっても親身になってお話を聞いてくださって不安が少し和らいだように思います。 貴校で学びたいと言う思いが強くなりました。 / 卒業生の繋がりが魅力あるだと思いました。 / 鍼灸か柔整か迷っていましたが、施設見学をしていて、かなり鍼灸に興味が湧きました。 / オープンキャンパスの流れがスムーズでプラグラムも素晴らしかったです。 / フットマッサージがとても印象的だった。その他、東洋医学がインドからの伝来だった事実は初めて聞いて知識になった。卒業生の訪問マッサージ師の方のお話も経験がとてもリアルで内容の濃い話だったとても印象的で良かった! / 先生方や在校生のみなさんがとても親切で安心感がありました。 / 在校生の雰囲気がよく、楽しいそうに勉強に取り組んでいることがわかった。 / 西洋医学と東洋医学の違い。 在校生との話が参考になった。
在校生紹介

在校生紹介
スポーツのケガ治療がキッカケに
小さな頃から続けているバスケットボールでケガをした際、接骨院で何度も治療していただきました。今後は恩返しとして、人を助ける立場になりたいと考え、赤門に入学しました。勉強は難しいですが、クラス全員で協力し合い頑張ることができます。今後はスポーツに関わる活動にも挑戦していきたいと考えています。
在校生紹介

在校生紹介
北海道・東北地方で三つの資格が取得できる唯一の学校
鍼灸指圧科は年齢層が幅広く、普段交流の少ない世代人とお話しできることが一番勉強になり、自分を成長させてくれていると実感しています。
卒業生紹介

卒業生紹介
料理と東洋医学を合わせて料理研究家(国際薬膳師)鍼灸師として
鍼灸科第二部を卒業後は東洋療法教育専攻科の「臨床研修制度」を利用し、鍼灸の臨床も経験することができました。実際の診療は何かしらの支障をもっている方がほとんどでどこをどうすれば良くなるか迷う事もしばしば、四苦八苦の毎日ですが、明確な答えがある国家試験の勉強とは違い、生身の体はどこから答えを探れば良いか人それぞれです。先生に教えを請いながら臨床に励む事ができたのも赤門ならではの経験です。
在校生紹介

在校生紹介
昼は看護師、夜は学生!
現在、看護師として西洋医学に携わっていますが、臓器別に行う治療のメリット・デメリットを考えていくうちに人の体を全体的に捉え、自然治癒力を引き出す東洋医学に興味をもちました。将来は東洋医学と西洋医学それぞれの良さを生かした統合医療の現場で活躍できる鍼灸師を目指します。
卒業生紹介

卒業生紹介
柔道整復師・リハビリ室長として
整形外科のリハビリ室で室長をしています。一人ひとりの目的や要望に沿ったリハビリを提供できるよう、カンファレンスを大切に、 看護師さんや他のスタッフと連携しながら物理療法や運動療法を用いて患者様をサポートしています。
その他
卒業生活躍紹介動画「漢方・鍼灸」「スポーツ」

卒業生活躍紹介動画
学校ホームページで動画公開中!
「漢方・鍼灸」
https://www.youtube.com/watch?v=pxeoZ_kdPl0
「スポーツ」
https://www.youtube.com/watch?v=RW7b772cHDE
卒業生活躍紹介動画「美容」「介護」

卒業生活躍紹介動画
学校ホームページで動画公開中
卒業生活躍紹介動画
「美容」
https://www.youtube.com/watch?v=vOKSFvWfYrY
「介護」
https://www.youtube.com/watch?v=Y5mZr-mKSog
個別相談会

1対1だからじっくり聞ける!
個別相談では3密を気にせず、校内案内、学校説明を行います。保護者の方も歓迎です!
入学前の質問に1つ1つお答え致しますのでご安心下さい。
赤門教員コラム

赤門の教員による症状改善コラムです。
赤門教員コラムは、日常によくある体の不調・妊娠~産後の不具合など、改善方法などコラムにして、2週間に1回のペースで更新しています。合わせてご覧ください。
仙台地下鉄「青葉山駅」からシャトルバスを運行中。ご利用下さい。

仙台地下鉄東西線「青葉山駅」から出発。約5分で専門学校に到着です。
シャトルバスをご利用の方は、専門学校ホームページからオープンキャンパス予約時に、シャトルバス送迎予約で「利用する」を選択してください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


